松枝茂夫
松枝 茂夫(まつえだ しげお、1905年9月25日 - 1995年9月23日)は、日本の中国文学者。東京都立大学名誉教授。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1905年9月25日 日本佐賀県西松浦郡有田町 |
死没 | 1995年9月23日 (89歳没) |
出身校 | 東京帝国大学 |
子供 | 松枝到(文化史学者) |
学問 | |
研究分野 | 中国文学 |
研究機関 | 東京都立大学 |
経歴
編集1905年、佐賀県西松浦郡有田町に生まれた[1]。幼時から母方の姓である松枝を名乗った。東京帝国大学支那文学科でまなび、竹内好、武田泰淳、増田渉、周作人らと親交を結んだ。1930年、東京帝国大学を卒業。
1939年、九州帝国大学専任講師に採用。1941年、助教授に昇進。1940年から岩波文庫で『紅楼夢』の刊行を始めるが、3冊を刊行したところで戦争のため中止となった。
戦後の1947年、東京大学文学部助教授となったが、翌1948年に妻の病没に衝撃を受けて退職し、九州へ戻った。1950年、小倉市立北九州外国語大学教授となり、1951年には『紅楼夢』の訳を完成させた。1952年、東京都立大学教授となり、また再婚した。1969年に東京都立大学を定年退職し、名誉教授となった。その後は早稲田大学教授として教鞭を執った。1976年、早稲田大学を定年退職。1985年に『紅楼夢』の改訳版を完結刊行した。
研究内容・業績
編集- 戦争による中断もはさみ、『紅楼夢』全邦訳を完成させた[2]。
家族・親族
編集- 子:松枝到(1953~2023)は文化史学者。再婚した妻との間の子。
著作
編集著書
編集- 『鏡花縁の話』生活社 日本叢書 1946
- 『中国の小説』白日書院 1948
- 『陶淵明-隠逸詩人』松枝到・和田武司共著 「中国の詩人―その詩と生涯2」集英社 1985
- 『中国文学のたのしみ』岩波書店 1998
- 『松枝茂夫文集』全2巻 研文出版 1998-1999
- 1は「紅楼夢ほか 作品論」。2は「周作人ほか 作家・研究者論」
訳書
編集- 『辺城』沈従文 改造社、大陸文学叢書 1938
- 『中国の西北角』范長江 改造社 1938。筑摩叢書 1983
- 『北伐』郭沫若 改造社 1938
- 『西康・西蔵踏査記』劉曼卿、岡崎俊夫共訳 改造社 1939。新版「近代チベット史叢書 11」慧文社 2015
- 『紅楼夢』曹雪芹・高蘭墅補 岩波文庫(全14冊)1940-1951。改訳新版(全12冊)1985
- 『模糊集』郝懿行 生活社 1944
- 『朝華夕拾』魯迅、東西出版社 1947。改訳版『朝花夕拾』岩波文庫 1978
- 『思痛記』李小池、宝雲舎 1947
- 『浮生六記 うき世のさが』沈復、佐藤春夫共訳 岩波文庫 1947
- 単独改訳「浮生六記 浮生夢のごとし」 1981
- 『魯迅の故家』周遐寿、今村与志雄共訳 筑摩書房 1955
- 『両地書 許広平と書簡』(魯迅選集3・4)竹内好共訳 岩波書店 1956。筑摩叢書 1978
- 「魯迅選集」全13冊、岩波書店 1956、新版 1980 (増田渉・竹内好共編)
- 『宝のひょうたん』張天翼 岩波少年文庫 1958 (改版1978)
- 『聊斎志異』蒲松齢、増田渉・常石茂・稲田孝共訳 <中国古典文学全集 全2冊>平凡社 1958-1959 (単行版 1963)
- 『水滸伝』全3冊 施耐庵、岩波少年文庫 1959-1960 (改版 1979、2001)
- 『創造十年』正・続、郭沫若、岩波文庫 1960
- 『中国笑話選』武藤禎夫共訳編 平凡社東洋文庫 1964 (ワイド版 2003)
- 『蜀碧』彭遵泗、平凡社東洋文庫 1965 (ワイド版 2003)
- 『左伝』(中国の思想11) 経営思潮研究会 1965。改訂版 徳間書店 1978
- 『陶淵明』李長之、和田武司共訳、筑摩叢書 1966、新版1985
- 『陶庵夢憶』張岱、岩波文庫 1981 (ワイド版 2002)
- 『笑府 中国笑話集』上・下 馮夢竜 岩波文庫1983
- 『中国名詩選』全3冊 岩波文庫 1983-1986 (ワイド版 1991)
- 『画本 紅楼夢』全5冊 中央公論社 1984 (愛蔵版全2冊 1993)
- 『西遊記』呉承恩、講談社 青い鳥文庫 1985
- 『西安事変前後 - 「塞上行」1936年中国』范長江、岸田五郎共訳 筑摩書房 1989
- 『陶淵明全集』上・下 和田武司共訳 岩波文庫 1990 (ワイド版 1991、新版2002)
周作人関連
編集参考資料
編集- 『松枝茂夫文集』附載年譜
- 中村みどり2019「戦時における日中研究者のつながり─松枝茂夫宛陶晶孫関連書簡二通について」『文化論集』55[3]