松本家(まつもとけ)は、元禄5年(1692年)以来江戸幕府に仕えた医家の家系。宇多源氏を称す。家紋は波の丸ほか。本国は陸奥会津)。善甫という名乗りを世襲した。家禄は200俵10人扶持。口科(歯科)を業とする。

松本家
波の丸・三亀甲
本姓 称・宇多源氏
家祖 松本興正
種別 医家
華族男爵
著名な人物 松本良順
凡例 / Category:日本の氏族

天明6年(1786年)に一旦絶家となるが、弘化3年(1846年)に再興する。のち松本良順の功績により男爵家となる。

歴代

編集
  • 初代善甫・興正(? - 元禄8年(1695年)、円桂院) - 元禄5年(1692年)幕府召出、元禄6年(1693年)奥医師
  • 2代善甫・尚興(寛文4年(1664年) - 延享2年(1745年)、諦了院) - 元禄13年(1700年)奥医師
  • 3代善甫・興信(貞享元年(1684年) - 明和2年(1765年)、脩心院) - 享保20年(1735年)西丸奥医師
  • 4代善甫・興長(享保15年(1730年) - 天明4年(1784年)、観月院) - 明和2年(1765年)奥医師
  • 5代善甫・興世(宝暦12年(1762年) - 寛政7年(1795年)、松寿院) - 天明4(1784年)奥医師、天明6年(1786年)改易
  • 6代良甫・善賢(? - 文政9年(1826年)、覚性院) - 生涯町医師
  • 7代良甫・戴文化3年(1806年) - 明治10年(1877年)) - 弘化3年(1846年)再召出、文久3年(1863年)奥医師。松本良順の養父。

系譜

編集
 
 
 
 
松本興正1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尚興2
 
興信3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
女子[* 1]
 
興長4
 
邦昌[* 2]
 
女子[* 3]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
興世5
 
善賢6
 
女子
 
女子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
良甫7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
良順8
 
登喜子[* 4]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本松9
 
銈太郎[* 5]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
銈太10
 
順之助
 
正夫
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
和彦10
 
信彦
 
俊彦
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
茂彦11
 
知彦
 
文彦
 
  • 『断家譜』『平成新修旧華族家系大成』より作成。

系譜脚注
  1. ^ 小川玄達法眼室。
  2. ^ 酒依義武の娘と結婚し、婿養子となる。
  3. ^ 吉田栄元室。
  4. ^ 松本良甫長女。佐藤泰然次男・良順を婿養子に結婚。
  5. ^ 松本良順長男。

伝承

編集

握り鮨の創始者

編集

伝えられるところでは、初代松本善甫は会津天満宮の祠官であったが故あって人を斬り、故郷を出奔したものという。一旦、上方に逃れたのち延宝年間(1672年 - 1681年)江戸お玉が池に住み、従来の押し鮨とは異なる、今日ふうの握り鮨を創始したという(以上、狩谷棭斎が祖母から聞いた話)。

延宝年間であれば、幕府医師に任官する以前の出来事である。

脚注

編集

参考文献

編集
  • 斎木一馬・岩沢愿彦校訂『断家譜』第二、続群書類従完成会、1968年。
  • 霞会館編『平成新修旧華族家系大成』吉川弘文館、1996年。