松平頼如

江戸時代中期の大名。常陸府中藩第2代藩主

松平 頼如(まつだいら よりゆき)は、江戸時代中期の大名常陸国府中藩2代藩主。官位従四位下侍従能登守水戸藩初代藩主・徳川頼房の孫で、徳川光圀の甥にあたる。

 
松平 頼如
時代 江戸時代中期
生誕 延宝元年10月14日1673年11月22日
死没 宝永4年12月7日1707年12月30日
改名 七丸(幼名)→頼之→頼如
別名 通称:外記、左兵衛
戒名 一圓院道脩日感
墓所 茨城県常陸太田市瑞龍山
官位 従四位下侍従能登守
幕府 江戸幕府
主君 徳川綱吉
常陸府中藩
氏族 石岡松平家
父母 父:松平頼隆、母:姜(高橋氏)
兄弟 頼方頼寧頼如水谷勝美正室、兼子
婚約者:細川綱利の娘
養子:頼明
テンプレートを表示

略歴

編集

初代藩主・松平頼隆の三男。母は姜(高橋氏)。幼名は七丸。正室は熊本藩主・細川綱利の娘とされていたが、婚礼前に頼如が死去した。任官叙位前は通称に外記または左兵衛を称する。

兄の頼方頼寧が早世したため、元禄4年(1691年)閏8月に世子として指名された。宝永2年(1705年)9月28日、父の隠居により家督を継ぐ。しかし宝永4年(1707年)12月7日、父の後を追うように35歳で死去した。嗣子がなく、松平頼福(父の同母弟松平頼泰の子)の長男頼明が跡を継いだ。

経歴

編集

※日付=旧暦

系譜

編集