松平 信賢(まつだいら のぶます)は、江戸時代後期の大名駿河国小島藩の第8代藩主官位従五位下丹後守滝脇松平家15代。

 
松平信賢
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 文化5年6月17日1808年7月10日
死没 明治6年(1873年9月11日
墓所 東京都台東区下谷の英信寺
官位 従五位下丹後守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉家慶
駿河小島藩
氏族 形原松平家滝脇松平家
父母 松平信志:不詳
養父松平信友
兄弟 信賢信豪飛鳥井雅久室、胤ら
正室松平信友の娘
滝脇信成
養子信進
テンプレートを表示

略歴

編集

丹波国亀山藩の第5代藩主・松平信志の6男として誕生。

先代・松平信友の娘婿となり、天保7年(1836年)5月14日に養父が隠居したため跡を継いだ。天保の大飢饉で藩財政に苦しんだ。

藩主になった天保7年(1836年)、駿府周辺では飢饉が発生した[1]

『大里村誌 下巻(三)』に小島藩浜方(中島村、下島村、西島村、西脇村、池田村)周辺の、当時の状況を知ることができる日記の転記が掲載されている。資料には具体的な村名は記載されていない。日記の内容は、ニ、三年前からの凶作により天保7年(1836年)に次第に食べるものが少なくなる状況が記されている。山間部に居住する者の被害が大きかったという。

藩主時代の主な動き[2]

編集
  • 天保7年(1836年)家督相続
  • 天保8年(1837年)御見付御番
  • 天保9年(1838年)大坂加番
  • 天保11年(1840年)御見付御番
  • 天保12年(1841年)
  • 天保13年(1843年)御見付御番
  • 弘化元年(1844年)御見付御番
  • 弘化3年(1846年)御見付御番
  • 嘉永2年(1849年)御見付御番
  • 嘉永4年(1851年)4月27日 養嗣子の信進に家督を譲って隠居

明治6年(1873年)9月11日に66歳で死去した。墓所は東京都台東区下谷英信寺

系譜

編集

父母

正室

子女

養子

参考資料

編集

脚注

編集
  1. ^ 天保飢饉から幕末の混乱へ』静岡県立中央図書館
  2. ^ 小島陣屋御殿書院(小島町文化財資料館)展示物より