松ヶ崎駅 (三重県)
松ヶ崎駅(まつがさきえき)は、三重県松阪市久米町にある、近畿日本鉄道(近鉄)山田線の駅である。駅番号はM63。
松ヶ崎駅* | |
---|---|
まつがさき Matsugasaki | |
◄M62 伊勢中原 (2.7 km) (2.7 km) 松阪 M64► | |
所在地 | 三重県松阪市久米町1274-2 |
駅番号 | M63 |
所属事業者 | 近畿日本鉄道(近鉄) |
所属路線 | M 山田線* |
キロ程 | 5.7 km(伊勢中川起点) |
電報略号 | マサキ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
533人/日(降車客含まず) -2019年- |
開業年月日 | 1937年(昭和12年)11月3日** |
備考 | 無人駅[1](自動券売機 有) |
かつては伊勢線との接続駅であった。
歴史
編集1961年(昭和36年)まで、当駅は近鉄の山田線と伊勢線が乗り入れる駅であった。この両線の出自は異なり、山田線は参宮急行電鉄(参急)の路線として、伊勢線は伊勢電気鉄道(伊勢電)の路線として開業したものである。両社が当地に路線を伸ばしたのは1930年(昭和5年)のことで、参急が同年5月18日、伊勢電がそれに先立つ同年4月1日の開通であった[2]。両線は当駅の位置で立体交差をしていたが、どちらも当地には駅を設けておらず、参急が当駅の位置より松阪方0.4キロメートルの位置に参急松江駅を設けるのみであった[3]。
両社はそれぞれ独自に伊勢神宮への参宮路線を開拓していったが、伊勢電はのちに業績が悪化、1936年(昭和11年)には参急に合併され同社の路線となった[4]。そしてその翌年の1937年(昭和12年)、参急の両線が立体交差する地点に開業したのが当駅である[4]。なお、当駅の開業と同時に参急松江駅は廃止されている[4]。参急はその後幾度かの会社合併を経て近鉄となり、当駅は同社の山田線と伊勢線とが接続する駅であったが、1961年(昭和36年)に伊勢線は廃止されその後は山田線のみに所属する駅となっている。
年表
編集- 1930年(昭和5年)
- 1936年(昭和11年)9月15日:参急が伊勢電を合併し、伊勢電は同社の名古屋伊勢本線となる[6]。
- 1937年(昭和12年)11月3日:参急本線と名古屋伊勢本線の駅として松ヶ崎駅が開業し、参急松江駅は廃止[4][5]。
- 1941年(昭和16年)3月15日:大阪電気軌道が参急を合併、新発足した関西急行鉄道の駅となる[4]。この時の線路名称改定により、当駅は山田線および伊勢線所属駅となる[6]。
- 1944年(昭和19年)6月1日:関西急行鉄道が南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身、1947年にこれは再分離)と合併、近畿日本鉄道の駅となる[4]。
- 1961年(昭和36年)1月22日:伊勢線廃止[4]。山田線単独駅となる。
- 2007年(平成19年)4月1日:PiTaPa使用開始[7]。
- 2013年(平成25年)12月21日:終日無人駅化[1]。
駅名について
編集公式には上記住所であり、旧三雲町に所在するが、駅用地は松阪市塚本町にもわたっている。
駅名は、旧松ヶ崎村から命名。松ヶ崎村はのちに松阪市に合併されたため、駅名と公式な住所が異なることになる。
駅構造
編集相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。ホーム有効長は4両。互いのホームを結ぶ構内踏切や地下通路などはなく、上下線別々に改札口がある。トイレは伊勢中川方面ホームにあり、男女共用の水洗式。
伊勢中川駅管理の無人駅。自動改札機は導入されておらず、PiTaPa・ICOCAは専用の簡易改札機による対応となっている。
のりば
編集のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | M 山田線 | 下り | 賢島方面 |
2 | 上り | 伊勢中川・白塚方面 |
当駅乗降人員
編集近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り[8]。
- 2023年11月7日:840人
- 2022年11月8日:747人
- 2021年11月9日:711人
- 2018年11月13日:955人
- 2015年11月10日:1,053人
- 2012年11月13日:960人
- 2010年11月9日:1,013人
- 2008年11月18日:1,125人
- 2005年11月8日:1,192人
利用状況
編集「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである[9]。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|
1997年 | 563 |
1998年 | 558 |
1999年 | 538 |
2000年 | 584 |
2001年 | 595 |
2002年 | 578 |
2003年 | 560 |
2004年 | 568 |
2005年 | 589 |
2006年 | 594 |
2007年 | 578 |
2008年 | 567 |
2009年 | 553 |
2010年 | 532 |
2011年 | 531 |
2012年 | 544 |
2013年 | 538 |
2014年 | 514 |
2015年 | 518 |
2016年 | 538 |
2017年 | 542 |
2018年 | 531 |
2019年 | 533 |
2020年 | 422 |
松ヶ崎駅の利用状況の変遷を下表に示す。
- 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
- 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
- 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別利用状況(松ヶ崎駅) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
年 度 | 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 | 乗降人員調査結果:人/日 | 特記事項 | ||||
通勤定期 | 通学定期 | 定期外 | 合 計 | 調査日 | 調査結果 | ||
1950年(昭和25年) | 100,650 | ←←←← | 89,224 | 189,874 | |||
1951年(昭和26年) | 113,850 | ←←←← | 87,075 | 200,925 | |||
1952年(昭和27年) | 74,130 | ←←←← | 81,252 | 155,382 | |||
1953年(昭和28年) | 69,180 | ←←←← | 93,850 | 163,030 | |||
1954年(昭和29年) | 66,780 | ←←←← | 93,605 | 160,385 | |||
1955年(昭和30年) | 74,460 | ←←←← | 82,265 | 156,725 | |||
1956年(昭和31年) | 75,540 | ←←←← | 84,228 | 159,768 | |||
1957年(昭和32年) | 86,460 | ←←←← | 94,075 | 180,535 | |||
1958年(昭和33年) | 84,690 | ←←←← | 92,685 | 177,375 | |||
1959年(昭和34年) | 109,380 | ←←←← | 79,061 | 188,441 | |||
1960年(昭和35年) | 141,630 | ←←←← | 64,173 | 205,803 | |||
1961年(昭和36年) | 221,400 | ←←←← | 64,109 | 285,509 | |||
1962年(昭和37年) | 209,550 | ←←←← | 77,362 | 286,912 | |||
1963年(昭和38年) | 206,670 | ←←←← | 89,769 | 296,439 | |||
1964年(昭和39年) | 237,750 | ←←←← | 84,284 | 322,034 | |||
1965年(昭和40年) | 227,520 | ←←←← | 80,975 | 308,495 | |||
1966年(昭和41年) | 236,980 | ←←←← | 55,778 | 292,758 | |||
1967年(昭和42年) | 237,840 | ←←←← | 55,452 | 293,292 | |||
1968年(昭和43年) | 230,310 | ←←←← | 60,610 | 290,920 | |||
1969年(昭和44年) | 229,230 | ←←←← | 62,567 | 291,797 | |||
1970年(昭和45年) | 246,960 | ←←←← | 66,207 | 313,167 | |||
1971年(昭和46年) | 231,510 | ←←←← | 67,241 | 198,751 | |||
1972年(昭和47年) | 228,990 | ←←←← | 71,007 | 299,997 | |||
1973年(昭和48年) | 227,160 | ←←←← | 73,729 | 300,889 | |||
1974年(昭和49年) | 267,660 | ←←←← | 88,188 | 355,848 | |||
1975年(昭和50年) | 252,240 | ←←←← | 94,057 | 346,297 | |||
1976年(昭和51年) | 226,830 | ←←←← | 85,959 | 312,789 | |||
1977年(昭和52年) | 222,270 | ←←←← | 91,692 | 313,962 | |||
1978年(昭和53年) | 187,080 | ←←←← | 83,662 | 270,742 | |||
1979年(昭和54年) | 178,230 | ←←←← | 72,486 | 250,716 | |||
1980年(昭和55年) | 158,940 | ←←←← | 73,340 | 232,280 | |||
1981年(昭和56年) | 160,890 | ←←←← | 75,327 | 236,217 | |||
1982年(昭和57年) | 144,870 | ←←←← | 70,978 | 215,848 | 11月16日 | 1,421 | |
1983年(昭和58年) | 151,650 | ←←←← | 66,582 | 218,232 | 11月8日 | 1,465 | |
1984年(昭和59年) | 150,990 | ←←←← | 65,033 | 216,023 | 11月6日 | 1,411 | |
1985年(昭和60年) | 142,650 | ←←←← | 69,137 | 211,787 | 11月12日 | 1,426 | |
1986年(昭和61年) | 143,190 | ←←←← | 75,412 | 218,602 | 11月11日 | 1,469 | |
1987年(昭和62年) | 128,010 | ←←←← | 76,178 | 204,188 | 11月10日 | 1,353 | |
1988年(昭和63年) | 132,030 | ←←←← | 71,869 | 203,899 | 11月8日 | 1,402 | |
1989年(平成元年) | 130,650 | ←←←← | 70,653 | 201,303 | 11月14日 | 1,400 | |
1990年(平成2年) | 143,880 | ←←←← | 68,014 | 211,894 | 11月6日 | 1,414 | |
1991年(平成3年) | 140,550 | ←←←← | 68,242 | 208,792 | |||
1992年(平成4年) | 136,800 | ←←←← | 84,062 | 220,862 | 11月10日 | 1,590 | |
1993年(平成5年) | 129,900 | ←←←← | 88,938 | 218,838 | |||
1994年(平成6年) | 136,020 | ←←←← | 84,978 | 220,998 | |||
1995年(平成7年) | 136,320 | ←←←← | 82,101 | 218,421 | 12月5日 | 1,265 | |
1996年(平成8年) | 129,270 | ←←←← | 90,487 | 219,757 | |||
1997年(平成9年) | 119,820 | ←←←← | 85,536 | 205,356 | |||
1998年(平成10年) | 117,150 | ←←←← | 86,461 | 203,611 | |||
1999年(平成11年) | 108,330 | ←←←← | 88,643 | 196,973 | |||
2000年(平成12年) | 108,840 | ←←←← | 104,158 | 212,998 | |||
2001年(平成13年) | 108,330 | ←←←← | 108,857 | 217,187 | |||
2002年(平成14年) | 103,350 | ←←←← | 107,589 | 210,939 | |||
2003年(平成15年) | 103,530 | ←←←← | 101,351 | 204,881 | |||
2004年(平成16年) | 111,510 | ←←←← | 95,896 | 207,406 | |||
2005年(平成17年) | 117,270 | ←←←← | 97,640 | 214,910 | 11月8日 | 1,192 | |
2006年(平成18年) | 114,930 | ←←←← | 101,735 | 216,665 | |||
2007年(平成19年) | 112,830 | ←←←← | 98,834 | 211,664 | |||
2008年(平成20年) | 113,400 | ←←←← | 93,399 | 206,799 | 11月18日 | 1,125 | |
2009年(平成21年) | 112,590 | ←←←← | 89,110 | 201,700 | |||
2010年(平成22年) | 105,060 | ←←←← | 89,165 | 194,225 | |||
2011年(平成23年) | 107,100 | ←←←← | 87,274 | 194,374 | |||
2012年(平成24年) | 113,730 | ←←←← | 84,879 | 198,609 | |||
2013年(平成25年) | 113,850 | ←←←← | 82,595 | 196,445 | |||
2014年(平成26年) | 109,590 | ←←←← | 77,986 | 187,576 |
駅周辺
編集農村地帯の只中にあり、いくつかの集落が点在する。駅前を通る国道166号沿いにはロードサイド店舗が集積している。ちなみに、三重県道756号松阪環状線(通称:近鉄道路)が駅をオーバークロスしているのはかつての近鉄伊勢線の名残りである。
隣の駅
編集かつて存在した路線
編集脚注
編集- ^ a b “近鉄の駅で無人駅が増えました”. 三重県視覚障害者支援センター (2014年). 2015年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月25日閲覧。
- ^ 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』 133頁
- ^ 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』 386頁
- ^ a b c d e f g h i 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 2号 近畿日本鉄道 1、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月22日、18-23頁。ISBN 978-4-02-340132-7。
- ^ a b 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』 8 関西1、新潮社、2008年、32,34頁。ISBN 978-4-10-790026-5。
- ^ a b 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』 156頁
- ^ 『平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日 。2016年3月13日閲覧。
- ^ 駅別乗降人員 山田線 - 近畿日本鉄道
- ^ 三重県統計書 - 三重県
参考文献
編集関連項目
編集- 日本の鉄道駅一覧
- 松ヶ崎駅 (京都府) 京都市営地下鉄烏丸線の駅。当駅にも近鉄車両が乗り入れてくる。
外部リンク
編集- 駅の情報|松ヶ崎 - 近畿日本鉄道