東本願寺 (曖昧さ回避)

ウィキメディアの曖昧さ回避ページ

東本願寺(ひがしほんがんじ)

  • 京都にある真宗大谷派の本山「真宗本廟」
真宗大谷派の本山、真宗本廟通称本願寺十二世教如(本願寺光寿)が、徳川家康によって本願寺の東に寺領を与えられ、1602年に本願寺が二つに分かれたときに開いた寺。現在の京都市下京区烏丸六条に位置し、堀川六条の本願寺の東に位置する為、「東本願寺」と称されるようになった。しかし1987年(昭和62年)に宗教法人としての東本願寺は解散し、その施設や財産は宗教法人真宗大谷派が直接管理することとなった。また「真宗本廟」が正式名称となり、東本願寺は通称となった。 ⇒詳しくは、「東本願寺」の項を参照。
  • 京都にある浄土真宗大谷本願寺派の本山
京都市伏見区にある浄土真宗大谷本願寺派の本山本願寺(宗教法人 本願寺)の通称。ただし、諸行事は一般財団法人本願寺文化興隆財団が経営する東山浄苑(京都市山科区)で行われており、それが「東本願寺東山浄苑」と名乗っている。
  • 真宗大谷派の通称
1881年明治14年)に、宗教団体法の規定により宗派名を「真宗大谷派」と定めるまでは、本山同様に「本願寺(通称、西本願寺)」と区別する為、「東本願寺」と通称された。
現在でも「東本願寺」の名が浸透している為に、正式な宗派名は「真宗大谷派」だが「東本願寺」の通称も用いられる。同様に、各地にある同派の拠点寺院(別院など)が「東本願寺」の通称を用いる場合がある。⇒詳しくは「真宗大谷派」の項を参照。
  • 東京都台東区にある浄土真宗東本願寺派の本山
浄土真宗東本願寺派の本山である、浄土真宗東本願寺派本山東本願寺のこと。東京都台東区にあり、元は真宗大谷派の別院であり「浅草本願寺」「東京別院東京本願寺」と称したが、真宗大谷派から離反し「東京本願寺」となる。2001年(平成13年)に「浄土真宗東本願寺派本山東本願寺」と名称を変更した。一般には「浅草門跡様」として親しまれる。単に東本願寺とも呼ばれている。 ⇒詳しくは、「東本願寺 (台東区)」の項を参照。
  • 真宗大谷派の別院の通称
各地に設置されている真宗大谷派の別院を、単に「東本願寺」と通称される場合がある。
「真宗大谷派○○別院」を「東本願寺○○別院」と、「宗派名」+「別院名」ではなく「本山の通称」+「別院名」で呼称する場合がある。