歌川房種

江戸時代末期から明治時代にかけての浮世絵師
村井静馬から転送)

歌川 房種(うたがわ ふさたね、生没年不詳)とは、江戸時代末期から明治時代にかけての浮世絵師

歌川房種
ヒト
性別男性 編集
国籍日本 編集
母語表記歌川房種 編集
読み仮名うたがわ ふさたね 編集
生年月日不明な値 編集
死亡年月日不明な値 編集
職業画家浮世絵師 編集
師匠歌川貞房 編集
活動開始1855 編集
活動終了1897 編集

来歴

編集

歌川貞房の門人。本姓は村井、名は静馬。歌川の画姓を称し、桜斎、一笑斎、一瓢斎などと号す。本所外手町に住む。作画期は安政から明治30年(1897年)頃にかけてで、幕末に「近江八景」の風景画のほか芝居絵、源氏絵などを、明治に入ってからは「東京名勝」などの開化風俗画や西南戦争関係の錦絵、小説や新聞の挿絵を描き戯作も手がけている。

作品

編集

参考文献

編集

関連項目

編集