杉山 誠(すぎやま まこと、1907年(明治40年)5月1日 - 1968年(昭和43年)12月30日)は、日本の演劇評論家翻訳家

来歴

編集

東京出身。東京帝国大学文学部卒。新関良三に師事。戦前は尾上菊五郎劇団文芸部長、戦時中は1943年召集されて南方に赴き、将校として芝居を上演したことは、部下だった加東大介の『南の島に雪が降る』に杉山大尉(マノクワリ守備隊司令部)と実名で描かれている。

戦後は俳優座付属俳優養成所主事・共立女子大学文芸学部教授[1]イプセンなどの近代戯曲を翻訳・紹介、新聞に歌舞伎評も書いた。妻は尾上菊子(きくし)の名で菊五郎に師事していたが戦時中死去。

1968年12月30日、劇団民芸稽古場での年忘れパーティで、スピーチのさなかに心筋梗塞で倒れ、死去[1][2]。満61歳没。

共編著

編集
  • An outline History of the Japanese Dance 藤間勘十郎共著、国際文化振興会、1937年
  • 『現代演劇講座 第5巻 世界の演劇 第2(演出と俳優)』山田肇共編 三笠書房、1959年

翻訳

編集
  • ストリンドベリー『令嬢ジュリー』三笠書房、1952年
  • ストリンドベリ「ペリカン」『世界文学全集 (十九世紀続篇 ストリンドベリ篇) 』河出書房、1952年
  • 「青年の病気」(フェルディナント・ブルックナー)「夜のあかり」(C.ゲッツ)『現代世界戯曲選集 第2 ドイツ篇 』杉山誠編、白水社、1953年
  • 「スペインの喜劇」(A.レルネット=ホレーニァ)『現代世界戯曲選集 第10 ドイツ篇 第2』杉山誠編、白水社、1954年
  • 「タンゴールの人々」(M.アネルセン ネクソ)『現代世界戯曲選集 第12 諸国篇』杉山誠編、白水社、1954年
  • 「子供の時間」(リリアン・ヘルマン)『現代世界戯曲選集 第6 アメリカ篇』菅原卓編、白水社、1954年
  • 「バッカスの祭」(アルトゥル・シュニッツラー)『現代世界戯曲選集 第7 一幕物篇』菅原卓編、白水社、1954年
  • 人形の家」(イプセン)「稲妻」「父」(ストリントベリ)『世界文学全集(イプセン、ストリンドベリ)』河出書房、1955年
  • ロバート・アンダースン『お茶と同情』江本澄子共訳、白水社、1956年 現代海外戯曲
  • 『三文オペラ』(ベルトオルト・ブレヒト)『世界文学全集 (現代世界戯曲集) 』河出書房、1956年
  • 「熊」『チェーホフ名作集』白水社、1956年
  • ハウプトマン篇「海狸の外套-泥棒の喜劇-」『世界文学全集(ハウプトマン、シュニッツラー) 』河出書房新社、1958年
  • 仮名手本忠臣蔵(竹田出雲三好松洛並木千柳作)『日本文学全集 第11 (謡曲狂言・歌舞伎集) 』河出書房新社、1961年
  • イプセン「ヘッダ・ガブラー」『世界文学全集 第26(イプセン、ハウプトマン)』河出書房新社、1962年
  • ブレヒト「カルラールのかみさんの武器」「小市民の七つの大罪」『世界文学全集 (ブレヒト、アイヒ) 』河出書房新社、1965年
  • 「ケベニックの大尉」(ツックマイヤー) 『世界文学大系 第90 (近代劇集)』筑摩書房、1965年
  • 「ふたりでシーソー」(ウィリアム・ギブソン)『今日の英米演劇 第2』白水社、1968年
  • 「帰郷」(ハロルド・ピンター)『今日の英米演劇 第4』白水社、1968年
  • 「黒いスワン」(マルティン・ヴァルザー)「すべての季節の男」(ボルト)『世界文学全集 カラー版 別巻 第2巻 (現代世界戯曲集) 』河出書房新社、1969年

参考

編集

脚注

編集
  1. ^ a b 朝日新聞1968年12月31日付朝刊(東京本社版)、15頁。
  2. ^ 戸板康二『回想の戦中戦後』109p