本田和子

日本の教育学者

本田 和子(ほんだ ますこ、1931年1月15日[1] - 2023年2月12日)は、日本の児童学者お茶の水女子大学名誉教授。元お茶の水女子大学学長。専門は児童文化論、児童社会史。

本田 和子
人物情報
生誕 (1931-01-15) 1931年1月15日
日本の旗 日本 新潟県
死没 (2023-02-12) 2023年2月12日(92歳没)
出身校 お茶の水女子大学
学問
研究分野 教育学
研究機関 お茶の水女子大学
十文字学園女子短期大学
聖学院大学
学位 修士
主要な作品 『異文化としての子ども』(1982年)
学会 日本児童文学学会
主な受賞歴 受賞・叙勲歴を参照。
テンプレートを表示

人物

編集

新潟県生まれ。 放送倫理・番組向上機構(放送と青少年に関する委員会(青少年委員会))委員長も務めた。

2023年2月12日、死去[2]

略歴

編集

学歴

編集

職歴

編集

受賞・叙勲歴

編集
  • 日本保育学会倉橋賞(日本保育学会 1957年)
  • 高山賞佳作(児童文学者協会 1962年)
  • 保育学文献賞(日本保育学会 1983年)
  • 日本児童文学学会研究奨励賞(日本児童文学学会 1985年)
  • 日本児童文学学会賞(日本児童文学学会 1990年)
  • 2007年秋、瑞宝重光章受勲

著書

編集

単著

編集
  • 『子どもたちのいる宇宙』三省堂 1980年
  • 『異文化としての子ども』紀伊国屋書店、1982 のちちくま学芸文庫 1992年
  • 『子どもの領野から』人文書院 1983年
  • 『少女浮遊』青土社 1986年
  • 『子どもという主題』大和書房 1987年
  • 『子別れのフォークロア』勁草書房 1988年
  • 『オフィーリアの系譜 あるいは、死と乙女の戯れ』弘文堂 1989
  • 『フィクションとしての子ども』(ノマド叢書) 新曜社 1989年
  • 『女学生の系譜――彩色される明治』青土社 1990年
  • 『江戸の娘がたり』朝日新聞社 1992年
  • 『少女へのまなざし』日本放送出版協会 1993年
  • 『映像の子どもたち――ビデオという覗き窓』人文書院 1995年
  • 『交換日記 少女たちの秘密のプレイランド』(今ここに生きる子ども) 岩波書店 1996年
  • 『変貌する子ども世界 子どもパワーの光と影』中公新書 1999年
  • 『子ども100年のエポック』フレーベル館 2000年
  • 『子どもが忌避される時代 なぜ子どもは生まれにくくなったのか』新曜社 2007年
  • 『それでも子どもは減っていく』ちくま新書 2009年
  • 『ところで軍国少女はどこへ行った』ななみ書房 2019年

共編著

編集
  • 『幼稚園の歴史』津守真,久保いと 恒星社厚生閣 1959
  • 『人間現象としての保育研究』津守真,松井とし 光生館 1974
  • 『保育現象の文化論的展開(人間現象としての保育研究)』津守真共編 光生館 1977年
  • 『保育実践講座 第5巻 保育における経験や活動』岡田正章共編著 第一法規出版 1978
  • 『わたしたちの「江戸」 <女・子ども>の誕生』森下みさ子皆川美恵子 新曜社 1985
  • 『子どもの発見』小島美子岩田慶治竹内敏晴秋山さと子山折哲雄 光村図書出版 1985
  • 『少女論』青弓社 1988
  • 『若者と子供の文化』編著 放送大学(日本放送出版協会)1993年
  • 『子どもと若者の文化』編著 放送大学、1997 
  • 『ものと子どもの文化史』編著 勁草書房 1998年
  • 『国立大学改革とお茶の水女子大学のゆくえ』土屋賢二共著 お茶の水学術事業会 2003年

テレビ出演

編集
  • NHK人間大学(1993年7月~9月放送)「少女のまなざし」講師

関連項目

編集

参考文献

編集
  • 大阪国際児童文学館編『日本児童文学大事典』(大日本図書、1993年10月)第2巻「本田和子」の項、139~140頁

脚注

編集
  1. ^ 『現代日本人名録』
  2. ^ “本田和子氏死去(元お茶の水女子大学長・児童学)”. 時事ドットコム. 時事通信社. (2023年3月14日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2023031401076 2023年3月14日閲覧。 

外部リンク

編集