望月信成

日本の美術史家

望月 信成(もちづき しんじょう、1899年6月14日 - 1990年5月28日[1])は、日本の美術史学者。

望月 信成
人物情報
生誕 (1899-06-14) 1899年6月14日
日本の旗 日本京都府京都市
死没 1990年5月28日(1990-05-28)(90歳没)
日本の旗 日本大阪府大阪市
出身校 東京帝国大学京都帝国大学
学問
研究分野 美術史
研究機関 京都国立博物館大阪市立美術館大阪市立大学
テンプレートを表示

経歴

編集
出生から修学期

1899年、京都府京都市で生まれた。東京帝国大学文学部美学美術史学科を卒業し、大学院は京都帝国大学大学院に進んだ。1929年に京都帝国大学大学院を修了。

卒業後の1929年9月に、恩賜京都国立博物館鑑査員となった。1931年4月より文部省帝国美術院付属美術研究所嘱託を勤め、1936年に大阪市美術館主事に転じた。

戦後

1949年9月に大阪市立美術館館長に任命され[2]、1950年には大阪市立大学教授にも任命された。大阪府史跡名勝天然記念物調査協力委員など多数の役職を兼ね、大阪の文化の発展に尽くした。1965年に大阪市立美術館を定年退職した後は、帝塚山学院大学教授として教鞭をとった。

宗門においても知恩院など文化財の保護に努め、1964年に大僧正となった。1990年に肝不全のため死去。

委員・役員

受賞・栄典

編集

研究内容・業績

編集
  • 博物館勤務を通じて文化財の保存と保護に努め、また関西の文化の発展に尽くした。
  • 美学研究者としては仏教美術・南画研究を専門とした。美術鑑定の面でも活動し、重要文化財の発見という業績も挙げた。

家族・親族

編集
  • 父:望月信亨は仏教史学者。『仏教大辞典』の著者であり、知恩院管長も勤めた。

著作

編集
著書
  • 宇治醍醐京阪電気鉄道(趣味の京阪叢書) 1939
  • 呉春 東洋美術文庫』アトリヱ社 1940
  • 『日本上代の彫刻』創元社 1943
  • 『仏像仏画の話』仏教文書伝導協会(仏教布教大系) 1949 
  • の観音』創元社 1960
  • 『日本の水墨画』河原書店(日本の美と教養) 1967 
  • わびの芸術』創元社 1967
  • 『常識としての仏像知識』浄土宗宗務庁 1975
  • 『ひと筋の細い道』清文堂出版 1984
  • 仏像をみる』学生社 1986
  • 『神・仏と日本人』学生社 1987
  • 地蔵菩薩』学生社 1989
  • 阿弥陀如来』学生社 1991
著作集
  • 『日本仏教美術史 望月信成集』(昭和仏教全集) 教育新潮社 1968
共編著

参考文献

編集

脚注

編集
  1. ^ a b 『現代物故者事典 1988~1990』(日外アソシエーツ、1993年)p.634
  2. ^ 大阪市立美術館時代の美術館行政については、後に自伝として『一筋の細い道』(昭和59年・前田清文堂)で語っている。