日郷(にちごう)は、鎌倉時代中期から後期にかけての日興門流の僧。越後国の出身。宰相阿闍梨と称する。日興の弟子、新六の一人。安房国保田妙本寺の開山。

日郷
永仁元年8月15日 - 文和2年/正平8年4月25日
1293年9月16日 - 1353年5月28日
尊称 宰相阿闍梨
生地 越後国
宗旨 日蓮宗興門派
宗派 富士門流郷門派(両山派)
寺院 保田妙本寺小泉久遠寺
白蓮阿日興、新田卿阿日目
弟子 中納言阿日伝、薩摩阿日睿
テンプレートを表示

略歴

編集
  • 永仁元年(1293年)8月15日、保田日郷、越後に生まる。
  • 延慶3年(1310年)、保田日郷、伊賀公日世により得度。
  • 元亨2年(1322年)、日興、本尊を書写し宰相阿日郷に授与。
  • 嘉暦元年(1326年)4月、日目、本尊を書写し日郷に授与。
  • 元弘元年(1331年)12月、日目、日郷に本尊を授与。
  • 元弘3年(1333年)2月、保田日郷、日興遷化記録及び遺物配分の事を記す。11月15日、3祖日目、太夫阿日尊・宰相阿日郷を伴い天奏上洛の途、美濃国垂井に入滅、荼毘に付す〔74歳〕。日郷、遺骨を奉じて大石寺に帰り下之坊に納む。
  • 建武元年(1334年)4月4日、宰相阿日郷、安房国に顕徳寺を創す。
  • 建武2年(1335年)秋、宰相阿日郷、大石寺蓮蔵坊を退出す。宰相阿日郷、安房吉浜に法華堂〔妙本寺〕を創す。
  • 延元元年(1336年)2月5日、保田日郷、遺誡5ケ条を定む。
  • 延元3年(1338年)5月5日、南条時綱、寄進状を保田日郷に寄す。
  • 興国元年(1340年)7月15日、保田日郷、延年寺成願より京鳥辺野の地を求む(日目墓地第1次買得)。
  • 興国2年(1341年)2月12日、薩摩阿日叡、保田妙本寺において日郷より受学す。3月18日、南条時長、書を保田日郷に報ず。
  • 興国5年(1344年)4月2日、薩摩阿日叡、安房に着す。1夏中、保田日郷に随って修行を行う。11月30日、保田日郷、薩摩阿日叡を日向惣導師職に任ず。12月12日、保田日郷、薩摩阿日叡を伴って蓮蔵坊〔小泉久遠寺〕に赴く。
  • 興国6年(1345年)、日興・日目13回忌。3月7日、保田日郷、大聖人(日蓮)本尊を京六条坊門にて薩摩阿日叡に授与す。3月14日、保田日郷、上洛して上杉管領に伝奏す。3月15日、保田日郷、天奏により光明院より綸旨並びに嵯峨帝宸翰の法華経10巻を拝領す。
  • 正平2年(1347年)7月18日、保田日郷、成願後家尼より鳥辺野の地を求む〔日目墓地第3次買得〕。
  • 正平4年(1349年)11月15日、保田日郷・薩摩阿日叡、京において日目17回忌を修す。
  • 正平8年(1353年)4月25日、保田妙本寺開基小泉4代宰相阿日郷寂〔61歳〕

新六人

編集

関連項目

編集