新島村 (千葉県)
日本の千葉県香取郡にあった村
新島村(しんしまむら)とは、千葉県香取郡にかつて存在した村である。
しんしまむら 新島村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年2月11日 |
廃止理由 |
編入合併 瑞穂村、新島村、津宮村、大倉村 → 佐原市 |
現在の自治体 | 香取市、茨城県稲敷市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 千葉県 |
郡 | 香取郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 |
千葉県佐原市、香取郡小見川町、津宮村、大倉村 茨城県稲敷郡東村、行方郡潮来町、八代村、香澄村、息栖村 |
新島村役場 | |
所在地 | 千葉県香取郡新島村大字三島 |
座標 | 北緯35度55分54秒 東経140度32分08秒 / 北緯35.93153度 東経140.53547度座標: 北緯35度55分54秒 東経140度32分08秒 / 北緯35.93153度 東経140.53547度 |
ウィキプロジェクト |
香取市立新島小学校、香取市立新島中学校などにその名をとどめる。
地理
編集歴史
編集沿革
編集- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、扇島村、加藤洲村、磯山村、八筋川村、大島村、三島村、境島村、附洲新田、公官州新田が合併して香取郡新島村が発足[1][2]。
- 1899年(明治32年)4月1日 - 一部の地域(八筋川、大島、三島、境島のうち横利根川より西側)が佐原町の一部(佐原新田の一部)、本新島村の一部(上之島、上須田、西代と石納、飯島の各一部)とともに合併して茨城県稲敷郡本新島村を新設。
- 1935年(昭和10年)9月26日 - 群馬県内で集中豪雨があり利根川の水位が上昇して新島村を含む十六島が孤立した[3]。
- 1955年(昭和30年)2月11日 - 新島村は瑞穂村、津宮村、大倉村とともに佐原市に編入。同日新島村廃止。
- 2006年(平成18年)3月27日 - 佐原市が小見川町、山田町、栗源町と合併して香取市を新設。
変遷表
編集新島村村域の変遷表 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1868年 以前 |
明治22年 4月1日 |
明治22年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和64年 | 平成元年 - 現在 | 現在 | ||||
八筋川村 | 新島村 | 新島村 | 昭和30年2月11日 佐原市に編入 |
平成18年3月27日 香取市 |
千葉県 香取市 | ||||
大島村 | |||||||||
三島村 | |||||||||
境島村 | |||||||||
扇島村 | |||||||||
加藤洲村 | |||||||||
磯山村 | |||||||||
附洲新田 | |||||||||
公官洲新田 | |||||||||
八筋川村の一部 | 明治32年4月1日 本新島村 |
昭和30年1月5日 東村 |
平成8年9月1日 町制 |
平成17年3月22日 稲敷市 |
茨城県 稲敷市 | ||||
大島村の一部 | |||||||||
三島村の一部 | |||||||||
境島村の一部 |
人口・世帯
編集人口
編集総数 [単位: 人]
1891年(明治24年) | 3,336 |
1920年(大正 9年) | 3,642 |
1930年(昭和 5年) | 3,762 |
1940年(昭和15年) | 4,059 |
1955年(昭和30年) | 5,044 |
世帯
編集総数 [単位: 世帯]
1955年(昭和30年) | 744 |