救難教育隊
救難教育隊(きゅうなんきょういくたい)は、昭和33年10月に創設され、航空救難団の中で最も長い歴史を持つ部隊として愛知県小牧基地に所在している。
救難教育隊 | |
---|---|
救難教育隊のUH-60J | |
創設 | 1958年(昭和33年)10月1日 |
所属政体 | 日本 |
所属組織 | 航空自衛隊 |
部隊編制単位 | 隊 |
兵科 | 救難 |
所在地 | 愛知県小牧基地 |
編成地 | 静岡県浜松基地 |
標語 |
他を生かすために That others may live |
上級単位 | 航空救難団 |
最終上級単位 | 航空総隊 |
戦歴 | 東日本大震災 |
概要
編集航空救難団の操縦士(パイロット)、救難員(メディック)、機上整備員(FE)、機上無線員(RO) は、救難教育隊で教育を受けてから、救難団隷下部隊へと配属されていく。パイロットの操縦教育は、UH-60J、U-125Aの2機種であり、救難員は毎年救難員学生として選抜され、「地獄」と例えられるほど過酷な教育が約1年間にわたって行われている。