愛知県道246号刈谷大府線

愛知県の道路

愛知県道246号刈谷大府線(あいちけんどう246ごう かりやおおぶせん)は、愛知県刈谷市から大府市に至る一般県道である。

一般県道
愛知県道246号標識
愛知県道246号刈谷大府線
制定年 1959年昭和34年)12月15日[1]
起点 刈谷市[1]
主な
経由都市
本文参照
終点 大府市[1]
接続する
主な道路
記法
本文参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
大府市側。石ヶ瀬川左岸の堤防道路。

概要

編集

かつて刈谷と大府の間には直通する道が無かったため、1906年明治39年)に刈谷町(現・刈谷市)から知多郡大府村(現・大府市)を結ぶ郡道(郡制の下で整備される道路)の開設申請書が出された[2]。その後、1913年大正2年)に県道の大府刈谷線[注 1]として境川逢妻川を渡る3ヶ所の橋とともに認可され[3][4]1934年昭和9年)3月に境川に架かる境橋と逢妻川に架かる刈谷橋および亀城橋(橋名板が失われていたが、刈谷市総合文化センターの広報資料に言及あり[5]。)が竣工、刈谷から大府までを結ぶ道が整備された。

近年の交通量の増加などからバイパス整備が進められ[6]2014年平成26年)11月15日に熊野町6丁目から森岡工業団地南交差点までを結ぶ刈谷境橋(256メートル)と五ケ村橋(37メートル)を含むバイパス道路が開通したことに伴い[6]、刈谷市熊野町6丁目交差点から大府市朝日町六丁目交差点まで石ヶ瀬川左岸を通る路線は通行止めとなった[7][8]。橋の幅員の狭さや老朽化[9]、河川整備のため境橋・刈谷橋は撤去される[10]

路線データ

編集

通過する自治体

編集

接続する道路

編集
 
県道のバイパス区間。愛知県道50号名古屋碧南線のバイパスと連続し一体となっている。

周辺

編集

参考文献

編集
  • 刈谷町誌編纂会『刈谷町誌』刈谷町、1932年。 
  • 刈谷市史編さん編集委員会『刈谷市史』刈谷市
    • 刈谷市史編さん編集委員会『刈谷市史 第三巻 近代』1993年。 
    • 刈谷市史編さん編集委員会『刈谷市史 第七巻 資料(近代)』1991年。 

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 旧称では「刈谷大府線」ではなく「大府刈谷線」だった。

出典

編集
  1. ^ a b c 県道路線認定に関する告示 昭和58年3月23日告示第301号”. 愛知県. 2014年11月15日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ 刈谷市史編さん編集委員会 1991, p. 522.
  3. ^ 刈谷町誌編纂会 1932, p. 240.
  4. ^ 刈谷市史編さん編集委員会 1993, p. 671.
  5. ^ 燈mail No.3” (PDF). 刈谷市総合文化センター (2009年7月25日). 2014年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月27日閲覧。
  6. ^ a b 刈谷大府線バイパス開通 児童ら840メートル渡り初め”. 中日新聞 (2014年11月16日). 2014年11月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月16日閲覧。
  7. ^ 県道246号線(県道刈谷大府線)新規バイパスの開通並びに旧道の通行止めのお知らせ” (PDF). 愛知県 (2014年10月6日). 2014年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月11日閲覧。
  8. ^ ニュースダイジェスト 2014”. 刈谷ホームニュース (2014年11月10日). 2014年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月11日閲覧。
  9. ^ 平成26年第3回東浦町議会定例会 一般質問通告書(要旨)9月4日(木)” (PDF). 東浦町 (2014年9月9日). 2014年11月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月15日閲覧。
  10. ^ 平成25年度 境川・猿渡川流域水害対策計画の進捗状況” (PDF). 境川流域総合治水対策協議会 (2014年5月12日). 2014年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月15日閲覧。

関連項目

編集