惟宗広言
平安時代後期から鎌倉時代初期の貴族・歌人。従五位下・筑後守
惟宗 広言(これむね の ひろこと)は、平安時代後期から鎌倉時代初期にかけての貴族・歌人。日向守・惟宗基言の子。官位は従五位下・筑後守。
時代 | 平安時代後期 - 鎌倉時代初期 |
---|---|
生誕 | 天承2年(1132年) |
死没 | 文治5年3月11日(1189年3月29日) |
官位 | 従五位下・筑後守 |
主君 | 崇徳天皇→近衛天皇 →後白河天皇→二条天皇→六条天皇→高倉天皇→安徳天皇→後鳥羽天皇・後白河法皇 |
氏族 | 惟宗朝臣 |
父母 | 父:惟宗基言 |
妻 | 藤原遠宗娘 |
子 | 島津忠久?、津々見忠季? |
経歴
編集文章生を経て大宰少監・式部丞を歴任し、久寿2年(1155年)正六位上、永暦元年(1160年)従五位下に叙される。文治2年(1186年)筑後守。
歌人として私撰集に『言葉集』、家集に『惟宗広言集』がある。『千載和歌集』に5首と『玉葉和歌集』に1首が採録されている[1]。また、今様の名人として後白河法皇に親しく仕えた。
系譜
編集- 父:惟宗基言
- 母:不詳
- 妻:藤原遠宗の娘
- 男子:惟宗忠久(島津忠久) (? - 1227年) - 薩摩島津氏祖。
- 男子:惟宗忠季(津々見忠季) (? - 1221年) - 若狭島津氏祖。
子に島津氏の祖である惟宗忠久がいる。島津氏に伝わる公式書類ではその祖とされている。妻は比企尼長女(丹後内侍)とされるが、島津氏の史料にしか出てこない話であり疑問もある。実子説と養子説があるが、通字の問題などから実子説については近年疑問視する指摘がある。
広言までの系図 惟宗具範 ― 惟宗広考 ― 惟宗貴重 ― 惟宗考近 ― 惟宗孝言 ― 惟宗基言 ― 惟宗広言 ― 惟宗忠久
脚注
編集参考文献
編集- 宝賀寿男『古代氏族系譜集成』(古代氏族研究会、1986年)