御橋公
御橋 公(みはし こう、1895年6月26日 - 1962年2月26日)は、大正・昭和期に活躍した日本の俳優。本名は大橋 芳雄。
みはし こう 御橋 公 | |
---|---|
本名 | 大橋 芳雄 |
生年月日 | 1895年6月26日 |
没年月日 | 1962年2月26日(66歳没) |
出生地 | 日本・東京市 |
職業 | 俳優 |
ジャンル | 映画、テレビドラマ、舞台 |
活動期間 | 1920年 - 1961年 |
主な作品 | |
『人情紙風船』 『鶯』 |
来歴・人物
編集東京市生まれ。慶應義塾大学部理財科を中退して、新劇協会に入る。1920年2月に『青い鳥』で初舞台を踏む。1926年、築地小劇場に移籍して、1929年3月に発生した劇団の分裂騒動では残留して、改称した劇団築地小劇場で舞台活動を続けた。1930年に脱退して、友田恭助らと劇団新東京の旗揚げに参加するが、翌1931年に脱退する。
1934年に映画俳優に転向し、P.C.L.映画製作所に入社。『続・只野凡児』で映画デビューした。以降、バイプレイヤーとして『噂の娘』や、山中貞雄監督の『人情紙風船』などに出演した。1938年、東京発声の『鶯』ではの警察署の人事主任役で印象的な演技を見せた。戦後はフリーとなり、数は少ないながらも出演を続けた。テレビドラマにも出演した。1961年の『人間の條件・完結篇』を最後にスクリーンを去り、1962年にガンのため死去した。66歳だった。
出演作品
編集映画
編集- サーカス五人組(1935年、P.C.L.) - 清六
- 噂の娘(1935年、P.C.L.) - 健吉
- 桃中軒雲右衛門(1936年、P.C.L.) - 磯野
- 朝の並木路(1936年、P.C.L.) - 千代の父
- 東京ラプソディ(1936年、P.C.L.) - 別井伯爵
- 唄の世の中(1936年、P.C.L.) - 吹込係・夢野
- からゆきさん(1937年、P.C.L.) - カトリックの僧侶
- 人情紙風船(1937年、P.C.L.=前進座) - 白子屋久左衛門
- お嬢さん(1937年、P.C.L.) - 医者長井
- 禍福(1937年、P.C.L.) - 父
- 良人の貞操(1937年)- 白石専務
- 地熱(1938年、東宝) - 近藤
- ロッパのガラマサドン(1938年、東宝) - 赤石常務
- 巨人傳(1938年、東宝) - 仙波老人
- 藤十郎の恋(1938年、東宝) - 万太夫座若大夫
- 田園交響楽(1938年、東宝) - 田口医師
- 虹立つ丘 (1938年、東宝) - 早川氏
- 鶯(1938年、東京発声) - 人事主任
- 武道千一夜(1938年、東宝) - 杉田屋
- 家庭日記(1938年、東宝) - 一郎の父
- 忠臣蔵(1939年、東宝) - 吉田忠左衛門
- 白蘭の歌(1939年、東宝) - 康吉の叔父
- 新篇丹下左膳(東宝) - 吉野屋半左衛門
- 隻眼の巻(1939年)
- 恋車の巻(1940年)
- 二人の世界(1940年、東宝) - 松崎主任
- 娘時代(1940年、東宝) - 鹿島さん
- 旅役者(1940年、東宝) - 若狭屋
- 白鷺(1941年、東宝) - 辰巳屋幸助
- 闘魚(1941年、東宝) - 俊記の叔父
- 女学生記 (1941年、東京発声) - 物理の先生
- 八十八年目の太陽(1941年、東宝) - 監査部長
- 南海の花束(1942年、東宝) - 査問委員
- ハワイ・マレー沖海戦(1942年、東宝) - 戸沢軍医長[1]
- 小判鮫(1948年、新演伎プロ) - 大賀弥左衛門
- 女の顔(1949年、東宝) - 和子の父六助
- 佐々木小次郎(1950年、東宝) - 大岸七太夫
- せきれいの曲(1951年、東宝) - 執事川田
- 風雪二十年(1951年、東映) - 大原法相
- 赤穂城(1952年、東映) - 牟岐平右ヱ門
- 村八分(1953年、近代映画協会) - 遠藤
- 蟹工船(1953年、現代ぷろ) - 工場長藤野
- 黒い潮(1954年、日活) - 寿しやの親父
- 叛乱(1954年、新東宝) - 川島陸相
- 足摺岬(1954年、近代映画協会) - 遍路爺さん
- 怪猫岡崎騒動(1954年、大映) - 西三条基昭
- どぶ(1954年、近代映画協会) - 紳士
- 若い人たち(1954年、全国銀行従業員組合) - 小宮良介
- 投げ唄左門三番手柄 覆面髑髏隊(1954年、大映) - 村上耕龍斎
- 続宮本武蔵 一乗寺の決闘(1955年、東宝) - 本阿弥光悦
- 狼(1955年、近代映画協会) - 東洋生命支社西部支部長
- むっつり右門捕物帖 鬼面屋敷(1955年、東宝) - 川島彦太夫
- 応仁絵巻 吉野の盗賊(1955年、松竹) - 修理亮
- 女優(1956年、近代映画協会) - 北林芳郎
- 眠狂四郎無頼控・第二話 円月殺法(1957年、東宝) - 高麗寺玄流
- 続御用聞き物語(1957年、東宝) - お爺さん
- 続サラリーマン出世太閤記(1957年、東宝) - 工場長
- 怒りの孤島(1958年、日映) - 西崎源平
- 悪徳(1958年、日映) - 綾小路忠光
- お迎え狸(1958年、東映教育)
- 大学のお姐ちゃん(1959年、東宝) - 馬野豊博士
- 海っ子山っ子(1959年、桜映画社) - 校長
- 新吾十番勝負(東映)
- 第二部(1959年) - 淀屋辰五郎
- 完結篇(1960年) - 笹本卯三郎
- 殺されたスチュワーデス 白か黒か(1959年、大映) - 日光署秋山署長
- 天下の伊賀越 暁の血戦(1959年、東映) - 川合半左衛門
- 百万両五十三次(1959年、東映) - 小笠原佐渡守
- 血槍無双(1959年、東映) - 原惣右衛門
- 浪人市場 朝やけ天狗(1960年、東映) - 瀬戸梅翁
- 旅の長脇差 花笠椿(1960年、東映) - 伊丹屋万兵衛
- 親鸞(1960年、東映) - 定経
- 危うし!怪傑黒頭巾(1960年、東映) - 榊原若狭守
- 八百万石に挑む男(1961年、東映) - 堀田相模守
- 人間の條件(1961年、にんじんくらぶ) - 老教師
テレビドラマ
編集- 日真名氏飛び出す(KR)
- 東芝日曜劇場(TBS)
- 第99話「女人連祷」(1958年)
- 第224話「忍ぶ川」(1961年)
- おかあさん(KR)
- 第1シリーズ 第16話「ゆめ」(1958年)
- 第2シリーズ 第10話「わたしの子供」(1959年)
- 母と子(KR)
- 第4話「夜空」(1959年)
- 第29話「母の真夜中」(1959年)
- 雑草の歌 第53話「高砂」(1959年、NTV)
- ヤシカゴールデン劇場 母(1959年、NTV)
- サンヨーテレビ劇場(KR)
- 雁(1959年)
- どっちが笑う(1960年)
- 心に詩あり 第10話「教え子たち」(1959年、NET)
- 三菱ダイヤモンド劇場(CX)
- 英語屋さん(1959年)
- 執行猶予(1959年)
- 日立劇場 第18話「サービス大隊要員」(1960年、KR)
- テレビ劇場(NHK)
- 争わぬ男(1960年)
- のぞみ(1960年)
- 暁(1960年)
- 人生はドラマだ 第21話「西郷隆盛」(1960年、NTV)
- これが真実だ 第22話「杉田玄白と解体新書」(1960年、CX)
- ゴールドステージ 果実(1960年、NTV)
- ここに人あり(NHK)
- 第149話「曲師」(1960年)
- 第168話「わが友よ」(1961年)
- 東レサンデーステージ 第15話「台風」(1960年、NTV)
- NECサンデー劇場(NET)
- 傷痕(1960年)
- 誉の家(1961年)
- 名勝負物語 第25・26話「秘剣燕返し」(1961年、NTV)
- テレビ指定席 七人の紳士(1961年、NHK)
- 舞踊ホール 妄執の火(1961年、NHK)
脚注
編集- ^ 東宝特撮映画全史 1983, p. 535, 「主要特撮作品配役リスト」
参考文献
編集- 『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸、東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5。