弥栄村 (岩手県)
日本の岩手県西磐井郡にあった村
弥栄村(やさかえむら)は、1954年(昭和29年)まで岩手県西磐井郡にあった村。現在の一関市弥栄にあたる。
やさかえむら 弥栄村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年1月1日 |
廃止理由 |
新設合併 弥栄村、一関市、厳美村、萩荘村、舞川村 → 一関市 |
現在の自治体 | 一関市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 東北地方 |
都道府県 | 岩手県 |
郡 | 西磐井郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 20.38 km2. |
総人口 |
2,505人 (『岩手県町村合併誌』、1954年11月) |
隣接自治体 |
西磐井郡:日形村、金沢村 東磐井郡:舞川村、門崎村、薄衣村 一関市 |
弥栄村役場 | |
所在地 |
岩手県西磐井郡弥栄村弥栄字茄子沢 (現:岩手県一関市弥栄字茄子沢236-1) |
座標 | 北緯38度53分24秒 東経141度15分00秒 / 北緯38.89度 東経141.24994度座標: 北緯38度53分24秒 東経141度15分00秒 / 北緯38.89度 東経141.24994度 |
ウィキプロジェクト |
地理
編集郡の最東部に位置しており、村の東部は北上川を隔てて東磐井郡薄衣村(現:一関市川崎町薄衣)と接していた[1]。
自然
編集- 河川:北上川など
沿革
編集行政
編集歴代村長
編集代 | 氏名 | 就任日 | 退任日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 佐藤保治郎 | 1889年(明治22年)5月14日 | 1893年(明治26年)5月13日 | |
2 | 阿部良之進 | 1893年(明治26年)5月14日 | 1894年(明治27年)5月31日 | |
3 | 阿部穏司 | 1894年(明治27年)6月1日 | 1899年(明治32年)2月28日 | |
4 | 佐々木恵之進 | 1899年(明治32年)4月14日 | 1901年(明治34年)4月19日 | |
5 | 千葉与右衛門 | 1901年(明治34年)6月1日 | 1902年(明治35年)1月30日 | |
6 | 阿部穏司 | 1902年(明治35年)2月21日 | 1904年(明治37年)2月18日 | 再任 |
7 | 千葉和仲 | 1904年(明治37年)3月30日 | 1908年(明治41年)3月19日 | |
8 | 千葉与右衛門 | 1908年(明治41年)4月14日 | 1910年(明治43年)1月15日 | 再任 |
9 | 阿部穏司 | 1910年(明治43年)11月28日 | 1911年(明治44年)3月2日 | 三任 |
10 | 佐々木俊治 | 1911年(明治44年)9月5日 | 1914年(大正3年)11月5日 | |
11 | 熊谷寅之助 | 1915年(大正4年)1月18日 | 1917年(大正6年)1月22日 | |
12 | 佐藤彦左衛門 | 1918年(大正7年)8月28日 | 1919年(大正8年)8月30日 | |
13 | 佐藤良三郎 | 1919年(大正8年)12月13日 | 1923年(大正12年)12月18日 | |
14 | 千葉和仲 | 1924年(大正13年)5月7日 | 1931年(昭和6年)5月31日 | 再任 |
15 | 三浦寿治郎 | 1931年(昭和6年)7月1日 | 1934年(昭和9年)11月11日 | |
16 | 佐藤栄助 | 1934年(昭和9年)12月26日 | 1936年(昭和11年)1月21日 | |
17 | 阿部正己 | 1936年(昭和11年)2月5日 | 1938年(昭和13年)8月5日 | |
18 | 熊谷庄治郎 | 1939年(昭和14年)4月28日 | 1943年(昭和18年)4月27日 | |
19 | 三浦辰之進 | 1943年(昭和18年)5月11日 | 1946年(昭和21年)11月30日 | |
20 | 金田邦次 | 1947年(昭和22年)4月5日 | 1954年(昭和29年)12月31日 |
教育
編集村内に高等学校は所在しない。最寄りの高校は岩手県立千厩高等学校薄衣分校。
中学校
編集- 弥栄村立弥栄中学校
小学校
編集- 弥栄村立弥栄小学校
- 弥栄村立平沢小学校(1929年・弥栄尋常小平沢分教場から独立[2])
※以下は廃校
交通
編集脚注
編集出典
編集参考文献
編集- 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957年)