弓倉弘年
日本の歴史家
略歴
編集1958年、和歌山県和歌山市生まれ[1]。1981年、國學院大學文学部史学科卒業[1]。田辺市や新宮市での勤務を経て、1989年より和歌山県史編さん班勤務[2]。『田辺市史』や『粉河町史』の執筆に加わった[2]。2007年、新潟大学で博士(文学)の学位を取得[3]。和歌山県立向陽高等学校教諭[1]、のち和歌山県立桐蔭高等学校教諭[4]。
著書
編集- 『中世後期畿内近国守護の研究』(清文堂出版) 2006年
共編著
編集- 『きのくに荘園の世界』(共著、清文堂出版) 2000年
- 『大阪狭山市史 第2巻 史料編 古代・中世』(共著、大阪狭山市役所) 2002年
- 『和歌山県の歴史』(共著、山川出版社) 2004年、第2版 2015年
- 『中世終焉 - 秀吉の太田城水攻めを考える』(共著、海津一朗編、清文堂出版、和歌山大学フィールドミュージアム叢書1) 2008年
- 『大阪狭山市史 第1巻 本文編 通史』(共著、大阪狭山市) 2014年
- 『松永久秀 - 歪められた戦国の"梟雄"の実像』(共著、天野忠幸編、宮帯出版社) 2017年
- 『南近畿の戦国時代 躍動する武士・寺社・民衆』(小谷利明共編、戎光祥出版、戎光祥中世史論集5) 2017年
脚注
編集- ^ a b c 弓倉 2006, 奥付.
- ^ a b 弓倉 2006, pp. 402–403.
- ^ 弓倉弘年『中世後期畿内近国守護の研究 : 畠山氏の家系・分国支配と内衆および奉公衆等の動向』〈新潟大学 博士(文学) 乙第2058号〉2007年。NAID 500000413423 。2023年10月2日閲覧。
- ^ 小谷利明; 弓倉弘年 編『南近畿の戦国時代 躍動する武士・寺社・民衆』戎光祥出版〈戎光祥中世史論集 第5巻〉、2017年。ISBN 978-4-86403-267-4。
参考文献
編集- 弓倉弘年『中世後期畿内近国守護の研究』清文堂出版、2006年。ISBN 4-7924-0616-1。