平岩米吉
平岩 米吉(ひらいわ よねきち、1897年〈明治30年〉12月4日[注釈 1] - 1986年〈昭和61年〉6月27日)は、東京生まれの在野の動物学者、作家。雑誌『動物文学』を主催。研究対象は、犬と狼、猫の生態、またそれらの歴史や彼らの飼い主である人間側の民俗史など。
経歴
編集1897年(明治30年)12月4日、東京府南葛飾郡亀戸村の江戸時代から続く裕福な竹問屋の六男として生まれる[4]。10代から20代にかけては、連珠、短歌、登山に熱中。連珠では七段にまでのぼった[5]。また、川端玉章に日本画を師事する他、動物学、心理学、国文学、仏教などを独学。
1928年(昭和3年)、日本犬保存会の設立に参画[6]。 1929年(昭和4年)、荏原郡婢衾(現在の自由が丘)の広い土地に移り、家の名前を「白日荘」と命名する[7]。翌年には犬猫生態研究所を設立[8]、イヌ科、ネコ科、ハイエナ科、ジャコウネコ科、クマ科などの多数の野生動物を自宅邸内で飼育し、その行動を研究した。狼を連れて銀座を散歩したエピソードが知られている。日本犬、日本猫の種の保存について尽力した。
1934年(昭和9年)、雑誌『動物文学』を創刊[9]。雑誌では日本で初めてシートンの作品やザルテンの『小鹿物語(バンビ)』が紹介される[10]。昭和9年には愛犬の死を継起にフィラリア撲滅のためのフィラリア研究会を設立[11]。1936年(昭和11年)、動物文学会を発足[12]。
1949年(昭和24年)に研究者と共に哺乳動物談話会を開始し、昭和20年代後半に日本哺乳動物学会が結成される[13]。日本哺乳動物学会は1987年(昭和62年)に日本哺乳類研究会と合併して現在の日本哺乳類学会となった[13]。
著書
編集- 『私の犬 動物文学随筆集』教材社、1942年
- 『私の犬』築地書館、1991年、ISBN 4806723177
- 『動物とともに』平岩米吉編、筑摩書房、1956年
- 『犬の生態』同和春秋社〈観察と実験文庫〉、1956年
- 『犬の生態』築地書館、1989年、ISBN 4806723045
- 『動物を愛した人びと』山本耀也絵、実業之日本社〈おはなし博物館〉、1965年
- 『犬を飼う知恵』池田書店、1972年
- 『犬を飼う知恵』築地書館、1999年、ISBN 4806711713
- 『犬の行動と心理』池田書店、1976年
- 『犬の行動と心理』築地書館、1991年、ISBN 4806723185
- 『狼 その生態と歴史』動物文学会、1981年
- 『狼 その生態と歴史』築地書館、1992年、ISBN 480672338X
- 『犬の歌 平岩米吉歌集』動物文学会、1982年
- 『猫の歴史と奇話』動物文学会、1985年
- 『猫の歴史と奇話』築地書館、1992年、ISBN 4806723398
- 『犬と狼』築地書館、1990年、ISBN 480672307X
論文
編集評伝
編集- 片野ゆか『愛犬王 平岩米吉伝』小学館、2006年4月、ISBN 978-4093897037
関連文献
編集- 『動物文学 復刻版』全10巻+補巻・索引、築地書館、1994年
- 平岩由伎子『狼と生きて - 父・平岩米吉の思い出』築地書館、1998年、ISBN 4806722782
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ 東公平『近代将棋のあけぼの』河出書房新社、1998年、P.9~。
- ^ 「平岩 米吉」『日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)』 。コトバンクより2022年1月3日閲覧。
- ^ 片野ゆか『愛犬王 平岩米吉伝』小学館、2006年4月、332頁
- ^ 片野ゆか『愛犬王 平岩米吉伝』小学館、2006年4月、14頁
- ^ 片野ゆか『愛犬王 平岩米吉伝』小学館、2006年4月、39頁
- ^ 片野ゆか『愛犬王 平岩米吉伝』小学館、2006年4月、43頁
- ^ 片野ゆか『愛犬王 平岩米吉伝』小学館、2006年4月、47-49頁
- ^ 片野ゆか『愛犬王 平岩米吉伝』小学館、2006年4月、50頁
- ^ 片野ゆか『愛犬王 平岩米吉伝』小学館、2006年4月、88頁
- ^ 片野ゆか『愛犬王 平岩米吉伝』小学館、2006年4月、109頁, 112-113頁
- ^ 片野ゆか『愛犬王 平岩米吉伝』小学館、2006年4月、138頁, 253頁
- ^ 片野ゆか『愛犬王 平岩米吉伝』小学館、2006年4月、102頁
- ^ a b 片野ゆか『愛犬王 平岩米吉伝』小学館、2006年4月、231-232頁
- ^ 片野ゆか『愛犬王 平岩米吉伝』小学館、2006年4月、329頁
外部リンク
編集- 動物文学の祖・平岩米吉氏私邸 「白日荘」の調査報告書が完成. 日本自然保護協会(2020年12月28日)