川越 (川越市の大字)
埼玉県川越市の大字
川越(かわごえ)は、埼玉県川越市の大字[4]。郵便番号は350-0852[2]。
川越 | |
---|---|
川越市大字川越・芳野農協前バス停付近 | |
北緯35度55分59.04秒 東経139度30分38.62秒 / 北緯35.9330667度 東経139.5107278度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 埼玉県 |
市町村 | 川越市 |
地区 | 本庁管内 |
人口 | |
• 合計 | 17人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
350-0852[2] |
市外局番 | 049[3] |
ナンバープレート | 川越 |
地理
編集川越市の東部、旧赤間川の左岸に位置する。北部を北田島、北東部を大字寺井、東部を大字伊佐沼、東南部を寺井の飛地、南部を大字松郷、西部を城下町と接している。西南部の寺井の飛地とは僅かに接していない。水田を中心とした農業地域であり、水田の中に農家・集荷所・小工場が点在する[4]。また北東に九十川・埼玉県道51号線に接した飛地が存在し、大字鴨田・大字伊佐沼・大字寺井と接する。
歴史
編集もともとは現在より広範囲を指す地名であったが、大字川越の大部分は漸次町名が設定されていったため、最東部が大字川越として残る[4]。
地名の由来
編集荒川や入間川などの間にあり、川を越えなければたどり着けない場所であるため、この名がついた[5]。
沿革
編集- 1889年(明治22年) - 町村制施行により、入間郡川越町の大字として成立する[4]。
- 1922年(大正11年) - 川越町の市制施行により川越市の大字となる[4]。
- 1961年(昭和36年) - 一部が郭町1-2丁目・宮下町1-2丁目・志多町・幸町・末広町1-3丁目・仲町・松江町2丁目のそれぞれ一部となる[4]。
- 1962年(昭和37年) - 一部が三光町・六軒町2丁目・連雀町・中原町1丁目・新富町1-2丁目・松江町1丁目・通町・脇田町・南通町・菅原町・三久保町となる[4]。
- 1963年(昭和38年) - 一部が 宮元町・神明町・石原町1-2丁目の各一部となる[4]。
- 1966年(昭和41年) - 一部が 御成町・氷川町の各一部となり、一部が宮元町に編入される[4]。
小・中学校の学区
編集番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
2362〜2365 | 川越市立川越第一小学校 | 川越市立川越第一中学校 |
その他 | 川越市立川越小学校 | 川越市立初雁中学校 |
交通
編集鉄道
編集地内に鉄道は敷設されていない。