尾高惇忠 (作曲家)

日本の作曲家 (1944-2021)

尾高 惇忠(おたか[1] あつただ、1944年3月10日 - 2021年2月16日)は、日本の作曲家。東京芸術大学名誉教授桐朋学園大学特任教授。従四位瑞宝小綬章

尾高 惇忠
生誕 (1944-03-10) 1944年3月10日
出身地 日本の旗 日本東京都麹町区
死没 (2021-02-16) 2021年2月16日(76歳没)
学歴 東京芸術大学パリ国立高等音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家

人物

編集

東京都生まれ。東京芸術大学音楽学部作曲科にて、作曲を矢代秋雄池内友次郎三善晃、ピアノを安川加壽子に師事する。

1966年3月同校を卒業後、9月にフランス政府給費留学生としてパリ国立高等音楽院へ入学し、モーリス・デュリュフレマルセル・ビッチュアンリ・デュティユーに師事し、1970年に同校を卒業する。

帰国後も室内楽や歌曲伴奏等においてピアニストとして活躍する。

2011年3月31日に退任するまで東京芸術大学音楽学部作曲科教授を務めた。

フランス音楽のアカデミズムの伝統を学び、矢代秋雄の業績を受け継ぎ、東京芸術大学音楽学部作曲科における教育の要となった。

2021年2月16日午前3時58分、大腸がんのため、東京都内の病院で死去[2]。76歳没。叙従四位瑞宝小綬章追贈[3]

家族・親族

編集

父は作曲家・指揮者の尾高尚忠、母はピアニストの尾高節子。弟に指揮者の尾高忠明がいる。妻は声楽家の尾高綾子。法哲学者の尾高朝雄、社会学者の尾高邦雄(ともに伯父)など父方の親族からは学者を多く輩出しており、また同名の曾祖父尾高惇忠は明治期の実業家として知られる。その従弟で妹婿の実業家渋沢栄一もまた曾祖父であり、渋沢家や従兄の会計学者諸井勝之助を通じて作曲家諸井三郎親子とも縁戚関係にある。母方の親族では、チェリストの倉田澄子が従姉、女優・演出家の長岡輝子が伯母に当たる。

主要作品

編集
  • オーケストラのための『イマージュ』(第30回尾高賞、1981年度)
  • 独奏チェロのための「瞑想」(1983年)
  • 弦楽四重奏曲
  • オーケストラのための肖像
  • 混声合唱とオーケストラのための『光の中』
  • オルガンとオーケストラのための幻想曲(別宮賞、2001年度)
  • ピアノ・ソナタ
  • 二台のピアノのための「響奏」(2006年)
  • 交響曲〜時の彼方へ〜(第60回尾高賞、2012年度)
  • アンリ・シャランの主題による“ファンファーレ・フーガ・コラール” 〜吹奏楽のための〜
  • ピアノ協奏曲(2016年)
  • チェロ協奏曲(2021年初演、遺作)
  • ヴァイオリン協奏曲(2021年初演、遺作)

著作

編集

主な門下

編集

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ 『人事興信録』上巻第45版(興信データ株式会社、2009年)や『日本紳士録』第80版(交詢社出版局、2007年)のように姓の読みを「おだか」とする資料もある。
  2. ^ "作曲家の尾高惇忠氏死去". 産経ニュース. 産経デジタル. 21 February 2021. 2021年2月21日閲覧
  3. ^ 『官報』第458号、令和3年3月24日