尾道大橋
広島県尾道市の橋
尾道大橋(おのみちおおはし)は、広島県尾道市の国道317号にある海上道路橋である。本州本土と向島を結ぶ。1968年土木学会田中賞受賞[1]。
尾道大橋 | |
---|---|
尾道大橋(奥)と並走する新尾道大橋(手前) | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 |
広島県尾道市 起点側 : 向東町 - 終点側 : 高須町 |
交差物件 | 尾道水道(瀬戸内海) |
座標 | 北緯34度24分33.8秒 東経133度12分59.9秒 / 北緯34.409389度 東経133.216639度 |
地図 | |
関連項目 | |
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式 |
概要
編集1968年(昭和43年)3月に尾道大橋有料道路として開通[2]。
2013年(平成25年)3月31日に料金徴収期間満了を迎え[3]、翌日の4月1日0時に無料開放された[4]。
本州本土と向島の間にある幅約 200 m [5]の尾道水道を渡り、西側55 m の位置に並行する「双子橋」[6]の新尾道大橋が西瀬戸自動車道(しまなみ海道)の有料自動車専用橋、尾道大橋は歩行者も渡ることのできる生活道路として用いられる。
諸元
編集歴史
編集日本道路公団の一般有料道路事業として建設。道路公団管理の橋としては初めて竣工した鋼斜張橋[1]であり、日本で初めて主径間長が 200 m を超えた斜張橋[8]である。
年表
編集尾道大橋有料道路当時のデータ
編集概要
編集- 起点 : 広島県尾道市向東町(国道317号交点)
- 終点 : 広島県尾道市尾崎本町(国道2号交点)
- 全長 : 2.9 km
- 規格 : 第3種第2級
- 車線数 : 2車線
- 設計速度 : 50 km/h
- 償還完了日 : 2013年(平成25年)3月31日
有料当時の料金
編集- 軽車両(125cc以下の原付・自転車) : 10円
- 軽自動車・自動二輪車(125cc超) : 50円
- 普通車・中型車 : 150円
- 大型車 : 250円
- 特大車 : 580円
- 料金徴収期間満了時
- 歩行者は無料。
- 通行料金の収受業務は本四バス開発に委託。
特記事項
編集ギャラリー
編集-
尾道駅前から見た橋。
-
尾道水道と尾道大橋遠景。
-
天寧寺境内から。
-
尾道大橋(奥)と並走する新尾道大橋(手前)。
脚注
編集出典
編集- ^ a b c d “業務実績”. 日本構造橋梁研究所. 2013年4月2日閲覧。
- ^ “渡船への影響懸念 : 広島 : 地域”. 読売新聞 (読売新聞社). (2013年3月30日). オリジナルの2013年4月5日時点におけるアーカイブ。 2015年6月21日閲覧。
- ^ a b c “公社概要”. 広島県道路公社. 2013年4月2日閲覧。
- ^ a b “尾道大橋の無料化スムーズ”. 中国新聞 (中国新聞社). (2013年4月2日). オリジナルの2013年4月6日時点におけるアーカイブ。 2015年6月21日閲覧。
- ^ a b c d “尾道大橋”. 鋼橋技術研究会. 2013年4月2日閲覧。
- ^ a b “尾道と向島を結ぶ双子橋 尾道大橋・新尾道大橋”. 愛媛県庁. 2009年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月18日閲覧。
- ^ “広島県橋梁長寿命化修繕計画” (PDF). 広島県庁土木局道路整備課. p. 5 (2011年5月). 2015年6月21日閲覧。
- ^ a b c d “尾道大橋と新尾道大橋(広島県)”. 大阪大学. 2013年4月2日閲覧。
- ^ a b “尾道大橋有料道路の無料開放について”. 広島県庁. 2013年4月2日閲覧。
- ^ “実績の紹介”. 大林組. 2013年4月2日閲覧。
- ^ “景観との調和 工夫”. 中国新聞 (中国新聞社). (1998年3月27日). オリジナルの2006年10月7日時点におけるアーカイブ。 2011年7月18日閲覧。
関連項目
編集外部リンク
編集- 広島県庁
- 新尾道大橋・尾道大橋 (広島県観光ホームページ)
- 広島県道路公社