小栗風葉
小栗 風葉(おぐり ふうよう、本名:加藤 磯夫(旧姓:小栗)、1875年(明治8年)2月3日 - 1926年(大正15年)1月15日)は日本の小説家。愛知県生まれ。
小栗 風葉 (おぐり ふうよう) | |
---|---|
小栗風葉 | |
誕生 |
1875年2月3日 日本・愛知県知多郡半田村 |
死没 |
1926年1月15日(50歳没) 日本・愛知県豊橋市 |
墓地 | 豊橋市羽根井西町共同墓地 |
職業 | 小説家 |
言語 | 日本語 |
国籍 | 日本 |
最終学歴 | 錦城中学校 |
ジャンル | 小説 |
文学活動 | 硯友社 |
代表作 | 『青春』(1905~6年) |
配偶者 | 加藤籌子 |
ウィキポータル 文学 |
来歴
編集愛知県知多郡半田町(現半田市)に薬種商(美濃半)の長男として生まれる。幼名磯平、のち磯夫と改めた。少年の頃から近世稗史小説を好み、柳亭種彦、為永春水らを耽読、また嵯峨の屋おむろ「初恋」などに感動し、『少年園』などに投稿、1889年、家業を継ぐ勉強のため上京。済生学舎、商業素修学校を経て、錦城中学校に学ぶ。1891年高等学校の入試に失敗し一時不良となるが、文学に志を持ち、家業は弟に任せ、尾崎紅葉の硯友社に入門[1]。1893年九州を放浪し、その経験をもとに「片靨」を書き読売新聞に掲載。1894年に徴兵検査のため一旦帰京するが、家族と進路について対立した末に廃嫡される。再び上京後、兄妹の近親相姦を扱った「寝白粉」を1896年『文藝倶楽部』に発表、ついで「亀甲鶴」を幸田露伴の紹介で『新小説』に発表し文名を確立した。1900年に豊橋市の素封家加藤倉次の長女の加藤籌子(かずこ)と結婚して婿養子となる。
田山花袋と親しく、花袋の示唆で西洋文学を読み、エミール・ゾラ、ギ・ド・モーパッサン、ショーペンハウエルなどに影響を受け、数々の作品を発表、門下に岡本霊華、真山青果、中村武羅夫がいるが、彼らによる代作が多く、のち名声を落す一因となった。また師紅葉が『金色夜叉』を未完のまま死ぬと、その続き『終編金色夜叉』を執筆した[1]。
一躍風葉を有名作家としたのは、紅葉の没後、日露戦争後の世情の中で、ツルゲーネフ『ルージン』に想を得て1905年より読売新聞に連載した『青春』三部作である。これは広く読まれたが、次第に自然主義文学が勃興し、以後あまり振るわずに終わった。谷崎潤一郎がデビュー前、自身の将来に不安を抱いていると、「君だって小栗風葉くらいにはなれるよ」と言われたという。
その後、花袋の『蒲団』に刺激されて自然主義派に傾き、『恋ざめ』で中年の恋を描いたが、次第に代作、翻案が多くなり、国木田独歩の死をきっかけに、「戸塚党」と呼ばれた風葉門下の青果、武羅夫、沼波瓊音らと花袋が衝突、風葉も花袋と決裂するに至る。1909年に発表した『姉の妹』は発禁扱いとなった[1]。
晩年は豊橋に隠棲し[1]、花田町中郷に新居を立て、留月壮と名付け、亡くなるまで同地で過ごした。1926年1月15日、心嚢炎に肺炎を併発して豊橋の自宅で死去。墓所は豊橋市羽根井西町共同墓地。戒名は友慶院釈風葉[2]。
妹は哲学者・梅原猛の義母に当たる。
主な作品
編集- 『寝白粉』(『文藝倶楽部』2巻11編、1896年9月)
- 『亀甲鶴』(『新小説』1年7号、1896年12月)
- 『五反歩』(『新小説』5年9巻、1900年7月)
- 『下士官』(『新小説』5年10巻、1900年7月)
- 『恋慕ながし』 1900年5月、春陽堂
- 『黒装束』1901年、春陽堂
- 『凉炎』(『新小説』7年4巻、1902年4月)
- 『深川女房』(『新小説』10年3巻、1905年3月)
- 『卯の花縅』 1905年10月、青木嵩山堂
- 『麗子夫人』 1906年、隆文館
- 『青春』 (『讀賣新聞』1905年3月 - 1906年11月)「春之巻」1905年10月、「夏之巻」1906年1月、「秋之巻」11月、春陽堂→「岩波文庫」1953年
- 『罪と罪』 1907年1月、青木嵩山堂
- 『ぐうたら女』(『中央公論』1908年4月)
- 『恋ざめ』1908年4月、新潮社
- 『世間師』(『中央公論』1908年10月)
- 『金色夜叉終編』 1909年4月、新潮社 『金色夜叉』の続き
- 『無為』(『中央公論』1910年1月)
- 『荒尾譲介』 1912年6月、新潮社
- 『黙従』 1913年、隆文館
- 『落潮』 1919年、新潮社
参考文献
編集- 岡保生『評伝小栗風葉』桜楓社、1975年。ISBN 4273003929
- 吉田精一『自然主義の研究』下 東京堂、1958年。
- 伊藤整『日本文壇史』6「明治思潮の転換期」/14「反自然主義の人たち」講談社文芸文庫、1995年/1997年。ISBN 4061963406/ISBN 4061975544
- 『明治文学全集』第65巻、小杉天外・小栗風葉・後藤宙外集、筑摩書房、1968年。ISBN 4480103651
脚注
編集外部リンク
編集- 小栗風葉:作家別作品リスト - 青空文庫
- 風葉への扉 - ウェイバックマシン(2002年12月15日アーカイブ分) - 小栗風葉をひろめる会