小川尚義
日本の学者
小川 尚義(おがわ なおよし、明治2年2月9日(1869年3月21日) - 昭和22年(1947年)11月20日)は明治から昭和前期の言語学者、台湾語と台湾諸語研究者、辞書編纂者。台北帝国大学名誉教授。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1869年3月21日 日本愛媛県松山市 |
死没 | 1947年11月20日 (78歳没) |
出身校 | 帝国大学 |
学問 | |
研究分野 | 言語学 |
研究機関 | 台北帝国大学 |
来歴
編集1869年(明治2年)2月9日(新暦では3月21日)、伊予国温泉郡(現在の愛媛県松山市勝山町)に士族・丹下尚逸・ムラの三男として生まれる。1872年(明治5年)5月、松山・御宝町77番地(現在の松山市一番町2丁目3番)の小川武一の養子になる。1883年(明治16年)、松山中学を卒業する。1887年(明治20年)9月、第一高等中学校予科に入学。正岡子規と親しくなる。しかし1889年には脚気のため一時休学、留年。1891年に本科一部(文科)に進学。
1893年(明治26年)9月、帝国大学文科大学博言学科(現東京大学文学部言語学科)入学、上田万年に師事。1896年(明治29年)、帝国大学文科大学博言学科を卒業。同年10月、台湾総督府学務部に勤務。台湾語、ついで台湾原住民諸言語について研究。台湾総督府国語学校(現在の国立台北教育大学、台北市立教育大学等)教授、台北高等商業学校校長兼任。1930年(昭和5年)、台北帝大文政学部教授に就任。1936年(昭和11年)、台北帝大を退官。学士院恩賜賞を受賞。故郷松山に帰り晩年は下掛宝生流謡曲に親しむ。
1947年(昭和22年)11月20日没。
栄典
編集家族・親族
編集- 長男(第4子):小川太郎は戦後同和教育の一人者で全国部落問題研究協議会会長も務め、日本作文の会にも関わった。
- 五女(第7子)吉野義子(松山市在住)は俳人。
交友・エピソード
編集著作
編集脚注
編集- ^ 『官報』第1148号、「叙任及辞令」1916年05月31日。
関連資料
編集- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所編 『小川尚義・浅井恵倫台湾資料研究』(2005) ISBN 4-87297-900-1
関連項目
編集- 自由キリスト教(キリスト者としての小川が深く関係した)
|
|
|