小山成長
室町時代から戦国時代の武将。山川景胤の子。下野守。
小山 成長(おやま しげなが)は、室町時代から戦国時代の武将。小山氏当主。下野守。
時代 | 室町時代から戦国時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
改名 | 梅犬丸、成長、孝尹 |
別名 | 小四郎 |
幕府 | 室町幕府 |
氏族 | 藤原秀郷流山川氏、同小山氏 |
父母 |
父:山川景胤 養父:小山持政 |
兄弟 | 氏郷、成長 |
子 | 政長 |
生涯
編集父は小山氏一門の山川景胤[2]。大おじで先代の小山持政の嫡子・氏郷と嫡孫・虎犬丸が早世したため、養子として迎えられた[2]。
→「小山成長 § 略系図」を参照
文明3年(1471年)12月から同10年(1478年)2月の間に小山氏の当主となった[2]。同12、13年頃、古河公方・足利成氏より偏諱を受けて成長(「長」は鎌倉時代の小山氏歴代当主の通字)と名乗る[3]。
小山氏は、文明3年(1471年)に、先代・持政が成氏から離反していたが、成長の代になり、再び古河公方との緊密な関係を持つようになっていた[4]。やがて古河公方家で足利政氏・高基父子の内紛が始まると、成長は政氏に味方して、政氏方の中心勢力となった[4]。次第に劣勢となった政氏は、永正9年(1512年)6月、古河城を退去して成長を頼り、小山祇園城に入った[5]。
同11年(1514年)7月、政氏の命を受けた成長は、佐竹義舜・岩城由隆らとともに、高基方の中心勢力である宇都宮城や古河城を攻撃したが、援軍として結城政朝が出陣したために、撃退された[6]。この頃になると、高基は出奔先の関宿城から古河城に戻り、事実上の古河公方としての地位を掌握しつつあった[5]。
こうした状況下で、同13年(1516年)、小山氏も政氏方から高基方に転じた[6]。この背景には成長と子・政長の間に意見の対立があった可能性が強く、政長の主張から高基方に転じたと推測される[6]。この頃から政長が小山氏の実権を握るようになる[6]。政氏は祇園城を追われ、隠居を余儀なくされた[7]。
大中寺
編集略系図
編集1) 実線は実子、点線(縦)は養子、点線(横)は婚姻関係 2) 構成の都合で出生順通りではない 3) *は同一人物 ※略系図出典[9][10][11][12]
小山氏政 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
義政 | 女子 | 結城基光 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
満広 | [重興小山氏] 小山満泰 (泰朝)[注 1] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[結城氏] 結城氏朝 | 持政 | [山川氏] 山川基義 (氏義) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長朝 | 成朝 | 氏郷 | *成長 | 景貞 | 景胤 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
氏広 | *基景 | 虎犬丸 | 政長 | *基景 | 朝景 | *梅犬丸 (小山成長) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚注
編集注釈
編集出典
編集参考文献
編集- 小山市史編さん委員会 編『小山市史』小山市〈通史編Ⅰ(自然.原始・古代.中世)本編〉、1984年11月10日。NDLJP:9643282。(要登録)
- 荒川善夫 編著『下総結城氏』戒光祥出版〈シリーズ・中世関東武士の研究 第八巻〉、2012年10月10日。ISBN 978-4-86403-069-4。