小俣 勇造(おまた ゆうぞう、1840年10月28日天保11年10月4日) - 1914年6月13日[1])は、日本和算家。

来歴

編集

武蔵国多摩郡矢野口に生まれる[1][2]。幼少期から算術を学び、1877年に東京に出て福田理軒から流の和算を教授される[2]。郷里の矢野口村に和算塾を開いた[1][2]。1885年に門弟が算額大國魂神社に奉納した(現存)[1][2]。同じ年に算術書『数理図解』を執筆した[2]

1897年には穴澤天神社境内に「小俣君寿碑」という石碑が門弟により建立されている[2]

脚注

編集
  1. ^ a b c d 小俣勇造」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』https://kotobank.jp/word/%E5%B0%8F%E4%BF%A3%E5%8B%87%E9%80%A0コトバンクより2021年10月27日閲覧 
  2. ^ a b c d e f 関流和算(せきりゅうわさん)と小俣勇造(おまたゆうぞう) - 稲城市(2021年10月27日閲覧)