射水市立放生津小学校
富山県射水市にある小学校
射水市立放生津小学校(いみずしりつ ほうじょうづしょうがっこう)は、富山県射水市中新湊にある公立小学校。地表から見えないが、グラウンド地下2メートルの位置に放生津城の遺構がある。
射水市立放生津小学校 | |
---|---|
北緯36度46分31.163秒 東経137度5分23.078秒 / 北緯36.77532306度 東経137.08974389度座標: 北緯36度46分31.163秒 東経137度5分23.078秒 / 北緯36.77532306度 東経137.08974389度 | |
過去の名称 |
放生津尋常小学校 放生津尋常高等小学校 新湊東部尋常高等小学校 新湊東部国民学校 放生津国民学校 高岡市立放生津小学校 新湊町立放生津小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 射水市 |
併合学校 | 二の丸尋常小学校 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B116221100017 |
所在地 | 〒934-0027 |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
沿革
編集- 1902年(明治35年)4月 - 新湊尋常高等小学校から分離し、放生津尋常小学校が開校[2]。
- 1924年(大正13年)- 校章制定。高岡市立西条小学校同様に鳩をモチーフとしており「放生津のハトポッポ」として親しまれている。
- 1925年(大正14年)4月 - 放生津尋常高等小学校と改称[2]。
- 1937年(昭和12年)4月 - 二の丸尋常小学校を統合し、新湊東部尋常高等小学校と改称[2]。
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、新湊東部国民学校と改称[2]。
- 1942年(昭和17年) - 放生津国民学校と改称[2]。
- 1947年(昭和22年) - 学制改革により、 高岡市立放生津小学校と改称。
- 1951年(昭和26年)
- 1955年(昭和30年)9月 - 校舎竣工[3]。
- 1979年(昭和54年)7月 - プール竣工[3]。
- 1989年(平成元年)7月 - 現校舎竣工[3]。
- 2005年(平成17年)11月1日 - 平成の大合併による射水市発足により、射水市立放生津小学校と改称。
通学区域
編集放生津町8番~18番(旧・中町及び山王町)、桜町18番・19番、緑町6番、中央町13番・14番・20番(1号~14号)・21番~25番(上記3町ともに旧・獅子絵田)、立町、八幡町一丁目~八幡町三丁目、中新湊、二の丸町、越の潟町、海王町、堀岡108番地・109番地、堀岡新明神201番地・202番地・205番地・206番地・208番地・209番地[4]
進学先中学校
編集周辺
編集アクセス
編集- 万葉線中新湊駅から、学校正門まで、徒歩約235m・約4分。
- 駅構内から学校正門まで直線距離は約75mほどだが、乗り場への通路の設置箇所(学校がある北側には駅への通路などは未設置)の関係で、約3倍の距離となる。