富士ロングディスタンスシリーズ

富士ロングディスタンスシリーズ(富士LD)は、1977年(昭和52年)から1992年(平成4年)まで主に富士スピードウェイで開催された耐久レースのシリーズ戦。

1983年以降からグループC時代を迎え、1985年から、全日本耐久選手権(後のJSPC)とダブルタイトルがかかるようになり、高い人気を集めたが、1992年いっぱいで休止された。

概要

編集

1977年、富士500km500マイル1000kmの3戦のシリーズとして開催されるようになった。当初の参加車両は富士GC用の2座席プロトタイプレーシングカーから、市販車改造のツーリングカーまで様々なクラスが混走。メーカー、ドライバーにタイトルがかかるのではなく、エントラントにタイトルがかかった。当初の主催者はFISCOクラブ(現在の富士モータースポーツクラブ=FMC)。予選は行わなず、エントリー順にグリッドが決まった。

グループC時代を迎えた1983年、JAFは全日本耐久選手権を開始したが、富士LD3戦はシリーズに加わらなかった。1985年から全日本耐久選手権に加わるようになり、国際格式となり、主催者もビクトリーサークルクラブ(VICIC)とトヨタモータースポーツクラブ(TMSC)、ニッサンスポーツカークラブ(SCCN)、マツダスポーツカークラブ(MSCC)との共催に変更となった。この年から予選も行われるようになり、またWEC-JAPANも加えた全4戦のシリーズとなった(但しWECでポイント対象になるのは国内エントラントのみだった)。

1991年からはJSPC全戦が対象の日本ロングディスタンスシリーズとなり、91年は鈴鹿菅生2戦を加えた全7戦、92年は富士が3戦に減ったが、鈴鹿、菅生、美祢を加えた全6戦となった。

1993年、景気後退、グループC衰退により、耐久シリーズは開催されなくなり、シリーズは終焉した。尚その後、富士1000kmは1999年と2007年に限り復活、富士500kmは2001年から、富士500マイルは2018年から、SUPER GT(旧全日本GT選手権)の1戦として復活している。

歴代タイトルの一覧

編集
開催年 チャンピオンチーム(マシン)
1977年 カタヤマレーシング(マーチ・76S/マツダ)
1978年 カタヤマレーシング(マーチ・76S/マツダ)
1979年 アドバンレーシングチーム(日産・サニー)
1980年 スピードスターホイールレーシングチーム(BMW・M1)
1981年 木の実レーシング(マーチ73S/マツダ)
1982年 オートビューレックモータースポーツ(BMW・M1)
1983年 トラストレーシングチーム(ポルシェ・956)
1984年 トラストレーシングチーム(ポルシェ・956)
1985年 アドバンスポーツノバポルシェ・962C
1986年 アドバンスポーツノバ(ポルシェ・962C)
1987年 アドバンアルファノバ(ポルシェ・962C)
1988年 フロムエーレーシング(ポルシェ・962C)
1989年 オムロンレーシングチーム(ポルシェ・962C)
1990年 ニスモ日産・R90CP
1991年 ニスモ(日産・R91CP
1992年 LD1クラス トヨタチームトムストヨタ・TS010
LD2クラス ニスモ(日産・R92CP

※1979年は、プロトタイプのR2クラスは章典外となった。1980年はプロトタイプのDクラスは章典外となった。1992年は、LD1クラスとLD2クラスで別々にポイントが与えられた。