宮島街道

広島県広島市西区から廿日市市までの道路

宮島街道(みやじまかいどう)は、広島県広島市西区西広島駅前交差点から同県廿日市市油ヶ免交差点までの間の道路通称である。

国道2号標識
国道2号標識
リバーシブルレーン導入当時の宮島街道
リバーシブルレーン導入当時の案内看板

概要

編集

路線のうち、大半が国道2号に指定されており、並行する西広島バイパスも国道2号に指定されているため、ラジオ交通情報などでは、在来2号線(ざいらい2ごうせん)とも呼ばれる。

歴史

編集

国道2号線の前身である西国街道2015年平成27年)現在の廿日市市串戸から、大野西小学校前交差点まで四郎峠を通る山間部を通っていた。明治になり沿海部を通る道が新設され国道となり、従来の街道と区別するために宮島街道と呼ばれた。このため、己斐から串戸までは西国街道を、串戸から油ヶ免交差点までは宮島往来(宮島往還・地御前道)を前身とする。

昭和に従来の街道より主に海側に拡幅新設された道に更新されている。

1970年代になり西広島バイパスが主要道となると、バイパスと区別するために西広島駅前交差点から串戸を含めた油ヶ免交差点までの在来国道2号線に宮島街道の名前が使われるようになった。

1974年(昭和49年)から2014年(平成26年)まで西広島駅入口交差点 - 草津東二丁目交差点(西区己斐本町一丁目と同区草津東二丁目の間、約2.9 km)に、中央線変移規制が導入され、通常は片側2車線で、平日と土曜は7時 - 9時の2時間、市中心部方向が3車線に変わり、廿日市市方向が1車線に変わるという運用がなされていた[1]

年表

編集

路線状況

編集

広島電鉄宮島線JR山陽本線と並走する形の経路をとる。

国道2号区間

編集

西広島バイパス入口交差点 - 油ヶ免交差点

交通量

編集

平日24時間交通量(台)[注 1]

  • 西区草津本町:28,567
  • 廿日市市阿品三丁目:38,609

地理

編集

通過する自治体

編集
広島県

交差する道路

編集
交差する道路 交差する場所 路線名 大阪から
(km)
JR西広島駅 比治山庚午線平和大通り方面) 広島市 西区 西広島駅前 比治山庚午線 -
国道2号西広島バイパス庚午ランプ 国道2号(新広島バイパス 西広島バイパス入口 国道2号 340.8
- 霞庚午線 庚午三差路
県道71号広島湯来線 草津交番(西)
県道199号五日市停車場線 佐伯区 藤垂園
県道290号原田五日市線(コイン通り) 中央陸橋南詰
県道41号五日市筒賀線 海老橋西詰
県道200号廿日市停車場線 廿日市市 廿日市小学校入口
県道294号虫道廿日市線 榎浦橋東詰
県道247号廿日市港線 串戸
国道2号(西広島バイパス)西広島ランプ - 353.6
県道43号厳島公園線宮島連絡船宮島松大汽船接続) 宮島口駅前 356.1
国道2号 岩国大竹方面

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 2005年(平成17年)度の『道路交通センサス』によるデータ。

出典

編集
  1. ^ a b c d “「中央線変移」廃止へ 広島”. 中国新聞 (中国新聞社). (2013年4月7日). オリジナルの2013年4月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130410042224/http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201304070032.html 2014年1月31日閲覧。 
  2. ^ 中央線変移規制の廃止のお知らせ』(プレスリリース)広島県警察、2014年3月28日。オリジナルの2014年5月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20140518065059/http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/system.html2014年9月2日閲覧 

別名

編集
  • 在来2号線(広島市、廿日市市)

関連項目

編集

外部リンク

編集