宝塚歌劇団9期生(たからづかかげきだん9きせい)は、1919年(大正8年)に宝塚歌劇団(当時の名称は宝塚音楽歌劇学校/宝塚少女歌劇団[注釈 1])に入団し、1920年(大正9年)もしくは1921年(大正10年)に初舞台を踏んだ17名を指す[2]。なお1919年に入学したのは16人とされている[3]

一覧

編集

※同じ初舞台グループで分けている[2]

1920年初舞台

編集
芸名[2] 読み仮名[2] 誕生日 出身地 出身校 芸名の由来 愛称 役柄 退団年[2] 備考
初舞台の公演演目:1920年3月 第25回公演『毒の花園[4]
秋野たま子 あきの たまこ 1月15日[5] 大阪府大阪市中央区[6] 百人一首 1933年 姪は二代目・秋野たま子
泉蘭子 いずみ らんこ 7月25日 宮城県仙台市 東京家政女学校 百人一首 娘役 1921年 女優・澤蘭子[7]
奥山秋子 おくやま あきこ 大阪府池田市[8] 百人一首 1923年
尾上咲子 おのえ さきこ 東京都千代田区[9] 百人一首 1923年
桂よし子 かつら よしこ 3月7日[5] 京都府京都市[10][9] 百人一首 ささき
オカツさん
男役 1938年 八期生ともされている[11]、後に花柳かつらと改名[11]
門田芦子 かどた あしこ 5月15日[5] 愛知県名古屋市[12] 金城女学校 百人一首 チャマさん 男役 1938年 断髪男役第1号
妹は門野まろや[13]
宝塚歌劇団・音楽学校寄宿舎舎監[14]
兄は宝塚歌劇団理事長・内山信愛[15]。本人は十一期生を自称している[16]
巽寿美子 たつみ すみこ 9月10日[5][17] 兵庫県神戸市須磨区[17][18] 百人一首 ミハラ 男役 1926年に一度退団後、
復帰後、1935年
奈良美也子 なら みやこ 1月1日[5][19] 石川県金沢市 天王寺第一尋常小学校 百人一首 ワァさん
わーちゃん[20]
男役 1939年 宝塚歌劇団日本舞踊指導・花柳禄也[21]。本人は十一期生を自称している[16]。入学時は最高の九十八点を記録した[22]、八期生ともされている[22][11]
春野若子 はるの わかこ 大阪府堺市[23] 百人一首 男役 1926年
松山浪子 まつやま なみこ 新潟県[24] 百人一首 1920年
山川もみぢ やまかわ もみぢ 岡山県岡山市北区[8] 百人一首 1923年
芸名[2] 読み仮名[2] 誕生日 出身地 出身校 芸名の由来 愛称 役柄 退団年[2] 備考
初舞台の公演演目不明
淡島千鳥 あわしま ちどり 兵庫県伊丹市[25] 百人一首 1928年
松山律子 まつやま りつこ 大阪府大阪市中央区[26] 百人一首 1923年

1921年初舞台・初舞台の公演演目不明

編集
芸名[2] 読み仮名[2] 誕生日 出身地 出身校 芸名の由来 愛称 役柄 退団年[2] 備考
高篠濱子 たかしの はまこ 奈良県磯城郡田原本町[25] 百人一首 1925年
美山小夜子 みやま さよこ 百人一首 1923年
芸名[2] 読み仮名[2] 誕生日 出身地 出身校 芸名の由来 愛称 役柄 退団年[2] 備考
小野信夫 おの しのぶ 7月29日[5] 兵庫県三田市[27] 百人一首 男役 1933年
小山幸子 こやま さちこ 岡山県岡山市北区[25] 湊山尋常・高等小学校 百人一首 1925年

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 1939年に分離されるまで学校と劇団は一体的に運営されており、入学イコール入団であった[1]

出典

編集
  1. ^ 90年史 2004, p. 180.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 100年史(人物) 2014, p. 7.
  3. ^ 宝塚少女歌劇廿年史91頁
  4. ^ 50年史 1964, p. 136.
  5. ^ a b c d e f 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1933年1月、154号
  6. ^ 橋詰 1923, p. 72.
  7. ^ 橋本 1999, p. 174.
  8. ^ a b 橋詰 1923, p. 73.
  9. ^ a b 橋詰 1923, p. 74.
  10. ^ 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1934年8月、173号、P28
  11. ^ a b c 炉ばたの話、北条秀司、258~259頁
  12. ^ 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1927年7月1日、88号
  13. ^ 80年史 1994, p. 196.
  14. ^ 橋本 1999, p. 195.
  15. ^ 宇佐見正「あゆみII (1933〜60)」『おお宝塚60年―「ドンブラコ」から「ベルばら」まで』朝日新聞社、1976年11月30日、92頁。 
  16. ^ a b 歌劇1934年12月号20~21頁
  17. ^ a b 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1933年2月、155号
  18. ^ 橋詰 1923, p. 70.
  19. ^ 婦人倶楽部』、講談社、1934年11月号
  20. ^ 婦人倶楽部』、講談社、1934年11月号
  21. ^ 橋本 1999, p. 176.
  22. ^ a b 主婦と生活1964年3月号181~182頁
  23. ^ 橋詰 1923, p. 71.
  24. ^ 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1929年1月1日、106号
  25. ^ a b c 橋詰 1923, p. 75.
  26. ^ 橋詰 1923, p. 68.
  27. ^ 橋詰 1923, p. 76.

参考文献

編集
  • 編集・発行:市橋浩二『宝塚歌劇五十年史』宝塚歌劇団、1964年5月1日。doi:10.11501/2504313 
  • 企画・構成・執筆:橋本雅夫 著、編集統括:北川方英 編『夢を描いて華やかに―宝塚歌劇80年史―』宝塚歌劇団、1994年9月9日。ISBN 4-924333-11-5 
  • 執筆:國眼隆一 著、編集:森照実・春馬誉貴子・相井美由紀・山本久美子 編『すみれ花歳月を重ねて―宝塚歌劇90年史―』宝塚歌劇団、2004年4月1日。ISBN 4-484-04601-6NCID BA66869802全国書誌番号:20613764 
  • 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(人物編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14601-0 
  • 橋詰せみ郎『寶塚の歌劇少女』新正堂書店、1923年12月5日。 
  • 橋本雅夫『素晴らしい宝塚歌劇―夢とロマンの85年―』阪急電鉄コミュニケーション事業部、1999年9月10日。ISBN 4-89485-013-3