太平山神社

栃木県栃木市にある神社

太平山神社(おおひらさんじんじゃ)は、栃木県栃木市にある神社旧社格は県社。

太平山神社

拝殿
所在地 栃木県栃木市平井町659
位置 北緯36度21分45.2秒 東経139度41分35.1秒 / 北緯36.362556度 東経139.693083度 / 36.362556; 139.693083 (太平山神社)座標: 北緯36度21分45.2秒 東経139度41分35.1秒 / 北緯36.362556度 東経139.693083度 / 36.362556; 139.693083 (太平山神社)
主祭神 瓊瓊杵命
天照皇大御神
豊受姫大神
社格県社
創建 827年天長4年)
例祭 10月18日
地図
太平洋神社の位置(栃木県内)
太平洋神社
太平洋神社
地図
テンプレートを表示

概要

編集

太平山の頂上にあって、表参道の石段は約1,000段ある。西暦827年、慈覚大師(円仁)により創建されたといわれている[1]

主祭神

編集

瓊瓊杵命天照皇大御神豊受姫大神を祀る。

文化財

編集
市指定有形文化財
  • 随身門(昭和36年12月21日指定)
    • 天井絵「龍図」(昭和36年12月21日指定)
  • 本殿(平成20年12月18日指定)
  • 拝殿(平成20年12月18日指定)
  • 星宮神社社殿(平成20年12月18日指定)

その他

編集

参道の石段はあじさい坂と呼ばれる。様々な種類のあじさいが約2500株ある[2]

アクセス

編集

出典

編集
  1. ^ 栃木市観光協会
  2. ^ 読売新聞栃木版 2016年6月20日 31面掲載。

関連項目

編集

外部リンク

編集