天竜市
日本の静岡県にあった市
天竜市(てんりゅうし)は、静岡県西部(遠州)に存在した市。2005年7月1日、周辺11市町村とともに浜松市へ編入合併され消滅した。
てんりゅうし 天竜市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2005年7月1日 | ||||
廃止理由 |
編入合併 浜北市、天竜市、引佐郡引佐町、細江町、三ケ日町、浜名郡雄踏町、舞阪町、磐田郡佐久間町、水窪町、龍山村、周智郡春野町→浜松市 | ||||
現在の自治体 | 浜松市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 中部地方、東海地方 | ||||
都道府県 | 静岡県 | ||||
市町村コード | 22217-8 | ||||
面積 | 181.65km2 | ||||
総人口 |
22,643人 (推計人口、2005年6月1日) | ||||
隣接自治体 |
静岡県引佐町、浜北市、磐田市、森町、春野町、龍山村、佐久間町 愛知県鳳来町 | ||||
市の木 | 杉 | ||||
市の花 | やまゆり | ||||
市の鳥 | きせきれい | ||||
天竜市役所 | |||||
所在地 |
〒431-3392 静岡県天竜市二俣町二俣481番地 | ||||
座標 | 北緯34度52分22秒 東経137度48分57秒 / 北緯34.87269度 東経137.81592度座標: 北緯34度52分22秒 東経137度48分57秒 / 北緯34.87269度 東経137.81592度 | ||||
合併時点における位置図。緑色部分が天竜市。 | |||||
ウィキプロジェクト |
2005年7月1日に地方自治法第202条の4に基づく「天竜地域自治区」が設置された[1][2]。同地域自治区は2012年3月31日をもって廃止された[3]。
地理
編集市制施行までは二俣町(ふたまたちょう)と称しており、戦国時代には二俣城の城下町であった。現在でも、秋葉山を媒体とする山間エリア(北遠)の中心地である。「二俣」の名は、天竜浜名湖鉄道の国鉄時代の線名「二俣線」や、同線の天竜二俣駅(国鉄時代は遠江二俣駅)にも見える。
歴史
編集江戸時代まで
明治以後
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、二俣村、二星新田、鹿島村、大園村、阿蔵村の村域を以て二俣町成立。当初は豊田郡に所属。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 郡制施行のため、二俣町を含む豊田郡の大部分が磐田郡に編入される。
- 1940年(昭和15年)6月1日 - 二俣線(現天竜浜名湖線)開業。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 二俣町、上阿多古村、熊村、光明村、下阿多古村、龍川村が合併し、新たに二俣町となる。
- 1958年(昭和33年)11月3日 - 市制施行と同時に自治体名を改称し、天竜市となる。
- 2005年(平成17年)7月1日 - 浜松市に編入される。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 政令指定都市移行に伴い、天竜区の一部となる。
行政
編集歴代市長
- 第1-6代 - 熊村昌一郎(1958年11月3日 - 1980年11月7日)
- 第7-9代 - 本多直彦(1980年11月8日 - 1992年11月7日)
- 第10-13代 - 中谷良作(1992年11月8日 - 2005年6月30日)
産業
編集教育
編集高等学校
中学校
- 2005年4月1日、市内に6校あった中学校が2校に統合された。
- 天竜市立清竜中学校
- 天竜市立光が丘中学校
- 天竜市立上阿多古中学校
- 天竜市立下阿多古中学校
- 天竜市立熊中学校
小学校
- 天竜市立鏡山小学校
- 天竜市立上阿多古小学校
- 天竜市立熊小学校
- 天竜市立光明小学校
- 天竜市立下阿多古小学校
- 天竜市立二俣小学校
- 天竜市立横山小学校
- 天竜市立藤平小学校(同阿寺分校)
- 天竜市立長沢小学校(同懐山分校)
交通
編集鉄道路線
編集バス
編集主な道路
編集- 国道152号(浜松方面、水窪方面)
- 国道362号(豊橋方面、川根本町方面)
- 静岡県道9号天竜東栄線(飯田方面)
- 静岡県道40号掛川天竜線(掛川方面)
観光
編集観光地
史跡
祭り
- 天竜下り
- 鹿島の花火(8月上旬)
- 二俣まつり(8月中旬)
天竜市出身の有名人
編集その他
編集脚注
編集関連項目
編集- 静岡県の廃止市町村一覧
- 松平信康
- 金原明善(「暴れ天竜」と恐れられていた天竜川の治水を行った人)
外部リンク
編集- 天竜川・浜名湖地域合併協議会(2005/07/21アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- 天竜市(2005/06/24アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project