大賀一郎

日本の植物学者

大賀 一郎(おおが いちろう、1883年明治16年〉4月28日 - 1965年昭和40年〉6月15日)は日本植物学者勲等勲三等瑞宝章[1]学位理学博士

おおが いちろう
大賀 一郎
大賀一郎と大賀ハス
生誕 1883年4月28日
岡山県賀陽郡庭瀬村
死没 (1965-08-15) 1965年8月15日(82歳没)
国籍 日本の旗 日本
研究分野 植物学
出身校 東京帝国大学理学部
主な業績 古代ハスの発見
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

来歴・人物

編集

1883年(明治16年)岡山県賀陽郡庭瀬村(現・岡山市)に生まれる。

1901年(明治34年)岡山中学校を卒業するが、チフスにより進学を断念。1902年(明治35年)9月に第一高等学校二部に入学。第一高等学校卒業後は東京帝国大学理学部に入学。1909年(明治42年)に大学を卒業し大学院へ入学。大学院では植物細胞学を専攻し、そこでハスについての研究も始めた。学生時代に内村鑑三の影響により無教会主義キリスト教に入信する。

1910年(明治43年)第八高等学校の講師となり、翌年に同校の生物学教授となる。1917年大正6年)に満州大連へ赴き、南満州鉄道中央研究所(満鉄調査部)植物班主任として古ハスの実の研究に従事する。1927年「南滿州普蘭店附近の泥炭地に埋没し今尚生存せる古蓮實に関する研究」で東大理学博士満州事変にいたる一連の軍部行動への抗議として退社、事変の翌年に東京へ戻り、東京女子大学東京農林専門学校関東学院大学で講義を行う。

1951年(昭和26年)、千葉県千葉市東京大学検見川厚生農場(現・東京大学検見川総合運動場)内の落合遺跡で、今から2,000年以上前の古代のハスの実を発見した。同年5月に古代ハスの実が発芽、翌年開花し、このハスは大賀ハスと名付けられた。この開花は米国の写真報道誌『ライフ』(1952年11月3日号、60頁)でも報じられ海外でも話題になった[2]。墓所は多磨霊園

著書

編集
  • 『ハスを語る』忍書院 1954
  • 『ハス』内田老鶴圃 1960
  • 『ハスと共に六十年』アポロン社 1965 のち「人間の記録」日本図書センター
補訂

翻訳

編集
  • パラディン著 リヴィングストン補註『植物生理学』矢部吉禎共訳 内田老鶴圃 1930
  • W.ベル・ドースン『科学より見たる聖書』杉村一枝共訳 基督教書類会社 1935
  • マキシモフ著 ヤツプ英訳『植物と水 水分平衡と耐旱性の研究』訳註 内田老鶴圃 1935

追悼論集

編集
  • 『蓮ハ平和の象徴也 大賀一郎博士を偲ぶ』大賀一郎博士追憶文集刊行会 1967

脚注

編集
  1. ^ ハス博士に叙勲 春の叙勲 (コード 2011061000144)の写真・画像:報道写真の共同通信イメージリンク”. 報道写真・ニュース映像なら共同通信イメージリンク. 2021年12月4日閲覧。
  2. ^ “先輩たちの足跡を訪ねて”. 岡山朝日高校同窓会. https://asahikou.com/Dataroom/Person/ooga/ooga.html 2023年7月5日閲覧。 

参考文献

編集
  • 『ハスを語る』大賀一郎著、1954年
  • 『蓮ハ平和の象徴也、大賀一郎博士を偲ぶ』 大賀一郎博士追憶文集刊行会、 昭和42年(1967年)。
  • "The Oldest Flower: Burried 2,000 years, lotus seed finally gets chance to bloom." Life, 3 Nov 1952, pp. 60-61.
  • 大賀一郎『牧野富太郎先生の思い出』「採集と飼育」6月号(日本科学協会)、昭和32年(1957年)

関連項目

編集

外部リンク

編集