大石直嗣

日本の将棋棋士

大石 直嗣(おおいし ただし、1989年9月16日 - ) は、将棋棋士森信雄門下。棋士番号は275。大阪府八尾市出身。大阪府立夕陽丘高等学校卒。

 大石直嗣 七段
令和元年年11月、姫路市で行われた人間将棋にて
名前 大石直嗣
生年月日 (1989-09-16) 1989年9月16日(35歳)
プロ入り年月日 2009年4月1日(19歳)
棋士番号 275
出身地 大阪府八尾市
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 森信雄七段
段位 七段
棋士DB 大石直嗣
2014年3月17日現在
テンプレートを表示

棋歴

編集
プロ入り前

小学1年から父に将棋を習い始める[1]。小学5年生時代の最後(新6年生として)、2001年3月下旬に行われた小学生将棋名人戦西日本大会に大阪府代表として出場[2]。同年9月、6級で奨励会に入会。

プロ入り後

2009年4月1日、19歳で四段昇段(プロ入り)。

当初はアマチュアに2連敗[注 1]したが、第51期王位戦(2010年度)予選で井上慶太桐山清澄山崎隆之(予選決勝、2009年12月11日)らに勝ち、プロ1年目で王位リーグに参加する活躍(リーグは松尾歩に勝利した1勝のみで陥落となってしまった。)を見せた。一方、第69期順位戦(2010年度)では初戦から6連敗後4連勝で辛うじて降級点を回避するなど、成績にムラがあった。

第61期王将戦(2011年度)で一次予選を4連勝で突破し、四段の棋士で唯ひとり二次予選に進出。初戦で谷川浩司に勝つも、王将リーグ入りはならず。

第25期竜王戦(2012年度)6組で優勝し決勝トーナメント初出場。初戦の永瀬拓矢(5組優勝)戦に勝利したが、稲葉陽(4組優勝)に敗れた。

第54期王位戦(2013年度)予選を勝ち抜き3年ぶり2回目のリーグ入り。2013年4月22日、王位獲得経験者の広瀬章人に王位リーグで勝利、これが公式戦100勝目となり同日付けで五段に昇段。この期の王位リーグは広瀬戦以外の対局で敗れリーグ陥落。

さらに同2013年5月15日第26期竜王戦(2013年度)5組準決勝で千葉幸生に勝利し、4組への昇級が確定。ランキング戦連続2回昇級により、同日付けで六段に昇段した。わずか3週間で2回の昇段を果たした。

2013年度は他にも、第63回NHK杯テレビ将棋トーナメントでは3回戦で羽生善治に勝利しベスト4、第72期順位戦では初戦から無傷の9連勝を遂げ、最終局を待たずしてC級1組への昇級を決めるなど目覚しい活躍を見せ、第41回将棋大賞新人賞を受賞した。

第75期順位戦(2016年度)C級1組では9勝1敗で2位の成績をあげ、B級2組へ昇級。

第30期竜王戦(2017年度)3組昇決・3位決定戦で北浜健介に勝ち2組への昇級を決め、七段昇段[3][出典無効]

第82期順位戦(2023年度)B級2組では9勝1敗で1位の成績をあげ、B級1組へ昇級。

棋風

編集

人物

編集
  • 師匠の森信雄は、「手間のかからない弟子」と自身のブログにて評している[4]
  • プロ入りは同じ森門下の澤田真吾と同時。関西奨励会所属で、かつ、同門の2名が同時に昇段したのは、1989年の畠山成幸(双子の兄弟、森安正幸門下)以来、19年半ぶり2例目(5年後に同門の千田翔太竹内雄悟が3例目を達成)。なお、澤田とはC級1組への昇級も同時(第72期順位戦で昇級決定)となった。

昇段履歴

編集

昇段規定は、将棋の段級 を参照。

主な成績

編集

将棋大賞

編集
  • 第41回(2013年度) 新人賞

在籍クラス

編集
順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
出典[5]
(出典)竜王戦
出典[6]
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
2009 68 C244 5-5 23 6組 -- 0-2
2010 69 C220 4-6 24 6組 -- 6-2
2011 70 C229 7-3 25 6組 1-1 5-0
2012 71 C206 5-5 26 5組 -- 4-1
2013 72 C218 10-0 27 4組 -- 3-2
2014 73 C129 6-4 28 4組 -- 1-2
2015 74 C112 5-5 29 4組 -- 5-1
2016 75 C119 9-1 30 3組 -- 4-1
2017 76 B221 4-6 31 2組 -- 0-2
2018 77 B217 7-3 32 3組 -- 2-2
2019 78 B207 5-5 33 3組 -- 2-2
2020 79 B211 7-3 34 3組 -- 0-2
2021 80 B206 7-3 35 4組 -- 1-2
2022 81 B204 4-6 36 4組 0-1 5-0
2023 82 B216 9-1 37 3組 -- 2-2
2024 83 B111 38 3組 --
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

年度別成績

編集
公式棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2009 32 17 15 0.5312 [7]
2010 34 16 18 0.4705 [8]
2009-2010
(小計)
66 33 33
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2011 47 32 15 0.6808 [9]
2012 51 33 18 0.6470 [10]
2013 43 30 13 0.6976 [11]
2014 34 19 15 0.5588 [12]
2015 36 21 15 0.5833 [13]
2016 34 21 13 0.6176 [14]
2017 33 18 15 0.5454 [15]
2018 30 16 14 0.5333 [16]
2019 32 15 17 0.4687 [17]
2020 38 23 15 0.6052 [18]
2011-2020
(小計)
378 228 150
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2021 28 17 11 0.6071 [19]
2022 39 21 18 0.5384 [20]
2023 39 26 13 0.6666 [21]
2021-2023
(小計)
106 64 42
通算 550 325 225 0.5909 [22]
2023年度まで

著書

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 第3回朝日杯将棋オープン戦一次予選1回戦(2009年7月4日)で金内辰明アマに、第23期竜王戦ランキング戦1回戦(同年12月13日)で古屋皓介アマに、それぞれ敗北。

出典

編集
  1. ^ a b 新四段誕生のお知らせ(日本将棋連盟)
  2. ^ 第26回小学生将棋名人戦(日本将棋連盟)
  3. ^ 日本将棋連盟公式web・昇段・昇級のニュース 「大石直嗣六段が七段に昇段(2017年11月02日)」
  4. ^ 大石直嗣新四段 - 森信雄の写真あれこれ”. 大石直嗣新四段 - 森信雄の写真あれこれ. 2020年12月24日閲覧。
  5. ^ 名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
  6. ^ 竜王戦」『日本将棋連盟』。
  7. ^ [1][名無しリンク]
  8. ^ [2][名無しリンク]
  9. ^ [3][名無しリンク]
  10. ^ [4][名無しリンク]
  11. ^ [5][名無しリンク]
  12. ^ [6][名無しリンク]
  13. ^ [7][名無しリンク]
  14. ^ [8][名無しリンク]
  15. ^ [9][名無しリンク]
  16. ^ [10][名無しリンク]
  17. ^ [11][名無しリンク]
  18. ^ [12][名無しリンク]
  19. ^ [13][名無しリンク]
  20. ^ [14][名無しリンク]
  21. ^ [15][名無しリンク]
  22. ^ [16][名無しリンク]

関連項目

編集

外部リンク

編集