有明海沿岸道路
有明海沿岸道路(ありあけかいえんがんどうろ、略称:有明沿岸道[1]、英語: ARIAKE ENGAN ROAD、有沿道[2])は、福岡県大牟田市を起点とし、佐賀県鹿島市に至る計画の延長約55キロメートル (km) の地域高規格道路(自動車専用道路)であり、国道208号および国道444号のバイパスでもある[3]。
地域高規格道路 | |
---|---|
有明海沿岸道路 国道208号バイパス 国道444号バイパス | |
地図 | |
路線延長 | 約55 km |
開通年 | 2008年(平成20年) - |
起点 | 福岡県大牟田市(三池港IC) |
主な 経由都市 |
福岡県みやま市、柳川市、大川市 佐賀県佐賀市、小城市 |
終点 | 佐賀県鹿島市 |
接続する 主な道路 (記法) |
記事参照 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
将来的には、大牟田市から南進して熊本県熊本市の熊本天草幹線道路まで延伸する構想(有明海沿岸道路(II期))や、鹿島市から南進して長崎県諫早市まで延伸する構想もある[4]。
概要
編集有明海沿岸の都市群を結ぶことにより、深刻な渋滞箇所が存在する国道208号等の混雑緩和と交通安全の確保を主目的として計画・事業化された。地域間の交流促進を図るとともに、接続する道路を介して各種広域交通拠点[5]との結節機能ももつ。
現時点においては、大牟田高田道路、高田大和バイパス、大川バイパス、大川佐賀道路、佐賀福富道路、福富鹿島道路が整備区間に指定されており、うち大牟田高田道路・高田大和バイパス・大川バイパスの全線と、大川佐賀道路・佐賀福富道路の一部が供用されている。
大牟田高田道路
編集大牟田高田道路は、福岡県大牟田市から同県みやま市高田町に至る国道208号のバイパスである。
- 起点 : 福岡県大牟田市新港町(三池港IC)[6]
- 終点 : 福岡県みやま市高田町黒崎開(黒崎IC)[6]
- 延長 : 8.6 km[6]
- 規格 : 第1種第3級[6]
- 設計速度 : 80 km/h[6]
- 車線数 : 4車線[6]
- 事業化 : 1999年度(平成11年度)[6]
- 全線供用:2012年(平成24年)1月29日
現時点では、有明海沿岸道路の南東端にあたる。三池港インターチェンジ (IC) を起点とし、大牟田ICから健老IC付近にかけては埋立地に立地する工場地帯の中を突き抜けるため、高いフェンスで覆われていて周囲が見渡せない区間も存在するが、健老ICを過ぎて堂面川橋(健昭橋)を渡ると一転して干拓地の広がるのどかな風景となる。大牟田北ICでは、接続する熊本県道・福岡県道10号南関大牟田北線を介して九州自動車道南関ICに繋がっており、大牟田市沿岸部と九州道を結ぶ最短ルートとなっている。干拓地からやや内陸側に向きを変え、右手に見える黒崎公園を通り過ぎた所に位置する黒崎ICに至り、そのまま高田大和バイパスへと続く。なお、後述の三池港IC連絡路は本事業により整備される。
高田大和バイパス
編集高田大和バイパスは、福岡県みやま市高田町から同県柳川市大和町に至る国道208号のバイパスである。
- 起点 : 福岡県みやま市高田町黒崎開(黒崎IC)[6]
- 終点 : 福岡県柳川市大和町徳益(徳益IC)[6]
- 延長 : 8.9 km[6]
- 規格 : 第1種第3級[6]
- 設計速度 : 80 km/h[6]
- 車線数 : 4車線[6]
- 事業化 : 1988年度(昭和63年度)[6]
- 全線供用:2012年(平成24年)9月9日
起点は大牟田高田道路から続く黒崎IC。黒崎ICから高田ICにかけての区間は干拓地の中を通るため、見晴らしがいい。高田ICから矢部川大橋を渡って徳益ICに至り、そのまま大川バイパスへと続く。
大川バイパス
編集大川バイパスは、福岡県柳川市から同県大川市に至る国道208号のバイパスである。
- 起点 : 福岡県柳川市大和町徳益(徳益IC)[6]
- 終点 : 福岡県大川市大野島(大野島IC)[6]
- 延長 : 10.0 km[6]
- 規格 : 第1種第3級[6]
- 設計速度 : 80 km/h[6]
- 車線数 : 4車線[6]
- 事業化 : 1993年度(平成5年度)・2000年度(平成12年度)(延伸部)[6]
- 全線供用:2021年(令和3年)3月14日
起点は高田大和バイパスから続く徳益IC。国道443号・国道208号現道をオーバークロスする。全線が供用されている。大川東ICから大野島ICにかけての筑後川を跨ぐ区間は、2021年(令和3年)3月14日に開通した[7]。なお大川東ICから大川中央ICにかけては、国鉄佐賀線跡地を転用している(福岡県道716号水田大川線を参照)。
大川佐賀道路
編集大川佐賀道路は、福岡県大川市から佐賀県佐賀市に至る予定の国道208号のバイパスである[8]。
- 起点 : 福岡県大川市大野島(大野島IC)[6]
- 終点 : 佐賀県佐賀市嘉瀬町大字十五(佐賀JCT(仮称))[6]
- 延長 : 9.0 km[6]
- 規格 : 第1種第3級[6]
- 設計速度 : 80 km/h[6]
- 車線数 : 4車線
- 事業化 : 2001年度(平成13年度)[6]
国土交通省の事業評価によれば、大川佐賀道路の新規採択時事業評価は、将来に得られる便益が1580億円、建設・維持にかかる費用が589億円である。すなわち、同区間の1 kmあたりの便益は158億円となる。大野島IC - 諸富IC間が2022年(令和4年)11月12日に開通した[8]。
佐賀福富道路
編集佐賀福富道路は、佐賀県佐賀市から同県杵島郡白石町に至る予定の国道444号[9]のバイパスである。
- 起点 : 佐賀県佐賀市嘉瀬町中原(佐賀JCT(仮称))[10]
- 終点 : 佐賀県杵島郡白石町福富(福富IC)[10]
- 延長 : 10.5 km[10]
- 規格 : 第1種第3級
- 設計速度 : 80 km/h
- 車線数 : 暫定2車線[10]
- 事業化 : 2001年度(平成13年度)
この節の加筆が望まれています。 |
福富鹿島道路
編集福富鹿島道路は、佐賀県杵島郡白石町で事業中の国道444号のバイパスである[11]
- 起点 : 佐賀県杵島郡白石町福富(福富IC)[10]
- 終点 : 佐賀県杵島郡白石町深浦(国道207号交点)[11][10]
- 延長 : 9 km[10]
- 規格 : 第1種第3級
- 設計速度 : 80 km/h
- 車線 : 暫定2車線
- 事業化 : 2005年度(平成17年度)
この節の加筆が望まれています。 |
有明海沿岸道路(II期)
編集荒尾道路
編集- 起点 : 熊本県荒尾市荒尾(荒尾南IC)
- 終点 : 熊本県荒尾市大島(荒尾北IC)
- 延長 : 2.2 km
- 規格 : 第1種第3級
- 設計速度 : 80 km/h
- 車線数 : 2車線
- 事業化 : 2023年度(令和5年度)
三池港IC連絡路
編集三池港IC連絡路は単独の事業ではなく、大牟田高田道路の事業として、三池港IC形状変更として事業化された[13]。
インターチェンジなど
編集- IC番号欄の背景色が■である部分については道路が開通済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色が■である部分は施設が供用開始されていない、または完成していない事を示す。なお、未開通区間の名称は仮称である。
- 路線名の特記がないものは市町道。
- 『(間)』は他の道路を介して接続している間接接続。
- 大和南ICから柳川西ICまでは、側道である県道771号谷垣徳益線・772号徳益蒲船津線・703号柳川筑後線バイパスと各インターチェンジで接続する。
- 大川東ICから大川中央ICまでは、側道である県道716号水田大川線と各インターチェンジで接続する。
IC番号 | 施設名 | 接続路線名 | 起点から (km) |
備考 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
有明海沿岸道路(II期) 熊本方面(候補路線) | ||||||
- | 荒尾南IC | 国道389号 | - | 事業中 | 熊本県 荒尾市 | |
- | 荒尾北IC | 国道389号 | - | |||
三池港IC | 県道736号三池港線 | 0.0 | 福岡県 | 大牟田市 | ||
大牟田IC | (間)国道389号 | 1.9 | ||||
健老IC | (間)県道18号大牟田川副線 | 4.0 | ||||
大牟田北IC | 県道10号南関大牟田北線 | 5.0 | ||||
黒崎IC | 県道18号大牟田川副線 | 8.6 | 大牟田方面出入口のみ | みやま市 | ||
高田IC | 県道18号大牟田川副線 | 11.7 | ||||
大和南IC | 県道771号谷垣徳益線 | 13.7 | 大牟田方面出入口のみ | 柳川市 | ||
大和北IC | 県道771号谷垣徳益線 | 14.3 | 大川方面出入口のみ | |||
徳益IC | 県道771号谷垣徳益線 | 16.3 | 大牟田方面出入口のみ | |||
三橋IC | 国道443号 | 19.2 | 大川方面出入口のみ | |||
柳川東IC | 県道23号久留米柳川線 | 20.4 | 大牟田方面出入口のみ | |||
柳川西IC | (間)国道385号 | 21.4 | 大川方面出入口のみ | |||
大川東IC | 県道765号鐘ヶ江酒見間線 | 23.8 | 大牟田方面出入口のみ | 大川市 | ||
大川中央IC | 県道768号新田榎津線 | 25.7 | 大野島IC方面出入口のみ | |||
大野島IC | 県道18号大牟田川副線 | 27.5 | ||||
諸富IC | 国道444号 | 29.2 | 佐賀県 | 佐賀市 | ||
- | 川副IC | 県道48号佐賀外環状線 | - | 事業中 | ||
- | 空港東IC | 県道30号佐賀川副線 | - | |||
- | 空港西IC | 県道48号佐賀外環状線 | - | |||
- | 東与賀IC | 県道48号佐賀外環状線 | - | |||
- | 佐賀JCT | 佐賀唐津道路(調査区間) | - | |||
嘉瀬南IC | 県道287号十五中原線 | - | ||||
久保田IC | 県道48号佐賀外環状線 | - | ||||
芦刈IC | 国道444号 | - | 小城市 | |||
芦刈南IC | (間)国道444号 | - | ||||
福富北IC | 白石町道 | - | 嘉瀬南IC方面出入口のみ | 杵島郡 白石町 | ||
福富IC | 佐賀県道36号武雄福富線 | - | ||||
- | - | 事業中 | ||||
- | - | |||||
- | 国道207号 | - |
- 大川東IC - 大川中央IC間に並行する一般道路部については、福岡県道716号水田大川線の各記事を参照。
- 福富鹿島道路については、2006年(平成18年)から道路のルートやインターチェンジの位置を検討中。
歴史
編集- 1985年(昭和60年)度 : 高田大和バイパスの都市計画決定。
- 1988年(昭和63年)度 : 高田大和バイパスを一般バイパスとして事業化[6]。
- 1993年(平成5年)度 : 大川バイパス (3 km) 事業化[6]。
- 1994年(平成6年)12月16日 : 福岡県大牟田市から佐賀県鹿島市までの路線として地域高規格道路の計画路線に指定。
- 1995年(平成7年)4月 : 高田大和バイパス、大川バイパスが地域高規格道路の整備区間に指定[6]。
- 1997年(平成9年)9月 : 大牟田高田道路が地域高規格道路の整備区間に指定[6]。
- 1998年(平成10年)
- 1999年(平成11年)度 : 大牟田高田道路 事業化[6]。
- 2000年(平成12年)度 : 大川バイパス 事業化(7 km延伸)[6]。
- 12月20日 : 大川佐賀道路、佐賀福富道路が地域高規格道路の整備区間に指定。
- 2001年(平成13年)度 : 大川佐賀道路事業化[6]。
- 2005年(平成17年)3月25日 : 福富鹿島道路が地域高規格道路の整備区間に指定。
- 2007年(平成19年)2月 : 佐賀福富道路(嘉瀬南IC - 福富IC間)事業化。
- 2008年(平成20年)
- 2009年(平成21年)3月14日 : 高田IC - 大和南IC間(自専部2.0 km) 開通[6]。
- 2011年(平成23年)3月6日 : 嘉瀬南IC - 久保田IC間 (1.7 km) 開通。
- 2012年(平成24年)
- 2013年(平成25年)
- 2016年(平成28年)
- 2017年(平成29年)9月16日 : 徳益IC - 柳川西IC(自専部4.5 km) 開通[6][18]。
- 2018年(平成30年)
- 2020年(令和2年)7月27日 : 久保田IC - 芦刈IC間の路面で芦刈IC方向へ1.5 kmの地点(佐賀市久保田町)の下り線で約70 mのひび割れが見つかり、同区間が通行止めになる[21]。
- 2021年(令和3年)
- 2022年(令和4年)11月12日 : 大野島IC - 諸富IC間 (1.7 km) 開通[8]。
今後の予定
編集暫定開通区間における将来の自専道部の4車線化および一般道路部併設区間の未供用区間については、調査・設計が進められている。佐賀市に設置が計画されている佐賀JCTでは、地域高規格道路の佐賀唐津道路に接続(E34 長崎自動車道および E35 西九州自動車道に連絡)する見通し。
路線状況
編集主な構造物
編集- 諏訪川橋(210 m)(三池港IC - 大牟田IC)[6]
- 諏訪公園橋(150 m)(大牟田IC - 健老IC)[23]
- 健昭橋(堂面川橋)(201 m)(健老IC - 大牟田北IC)[6][23]
- 楠田川橋(潮風橋)(74 m)(黒崎IC - 高田IC)[23]
- 矢部川大橋(517 m)(高田IC - 大和南IC)[6][23]
- 皿垣連続高架橋(423 m)(高田IC - 大和南IC)[6][23]
- 坂井橋(66 m)(柳川西IC - 大川東IC)[23]
- 有明筑後川大橋(1,008 m)(大川中央IC - 大野島IC)[7][24][25]
- 有明早津江川橋(854 m)(大野島IC - 諸富IC)[8][24]
- 諸富高架橋(330 m)(大野島IC - 諸富IC)[8]
- 有明嘉瀬川大橋(710 m)(嘉瀬南IC - 久保田IC)
- 六角川大橋(982 m)(芦刈南IC - 福富北IC)
サービスエリア・パーキングエリアなど
編集この節の加筆が望まれています。 |
有明海沿岸道路の周辺では柳川市などを中心にロードサイド店舗が点在しており、無料で出入りが可能であることから、沿線にサービスエリア・パーキングエリアなどはない。なお、2019年(令和元年)6月1日に福富ICに隣接する形で道の駅しろいしが開業した[26]。
交通量
編集24時間交通量(台)道路交通センサス
区間 | 平成22(2010)年度 | 平成27(2015)年度 | 令和3(2021)年度 |
---|---|---|---|
三池港IC - 大牟田IC | 調査当時未開通 | 非観測 | 16,445 |
大牟田IC - 健老IC | 非観測 | 20,501 | |
健老IC - 大牟田北IC | 16,734 | 14,409 | 19,839 |
大牟田北IC - 黒崎IC | 19,256 | 16,581 | 23,014 |
黒崎IC - 高田IC | 16,735 | 14,410 | 20,558 |
高田IC - 大和南IC | 13,307 | 11,459 | 20,729 |
大和南IC - 大和北IC | 調査当時未開通 | 非観測 | 20,406 |
大和北IC - 徳益IC | 20,406 | ||
徳益IC - 三橋IC | 20,406 | ||
三橋IC - 柳川東IC | 20,406 | ||
柳川東IC - 柳川西IC | 20,406 | ||
柳川西IC - 大川東IC | 11,351 | 9,770 | 15,831 |
大川東IC- 大川中央IC | 非観測 | 15,831 | |
大川中央IC - 大野島IC | 調査当時未開通 | 調査当時未開通 | 15,831 |
大野島IC - 諸富IC | 調査当時未開通 | ||
嘉瀬南IC - 久保田IC | 12,405 | 13,956 | |
久保田IC - 芦刈IC | 19,230 | 18,966 | |
芦刈IC - 芦刈南IC | 調査当時未開通 | 11,289 | |
芦刈南IC - 福富北IC | 調査当時未開通 | ||
福富北IC - 福富IC |
(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」・「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)
地理
編集通過する市町村
編集ギャラリー
編集-
建設が進む自動車専用道路区間(福岡県柳川市大和町・2009年5月)
-
建設が進む三池港方面の様子(大牟田IC付近)
-
堂面川橋(福岡県大牟田市)
-
矢部川大橋付近(福岡県柳川市大和町)
-
有明筑後川大橋(福岡県大川市)
-
上部工のない鋼床版箱桁橋、六角川大橋(佐賀県小城市・白石町)
-
有明海沿岸道路 柳川西IC出口
-
健老IC付近の本線部(福岡県大牟田市)
脚注
編集- ^ “ふっこくニュース” (PDF). 国土交通省福岡国道事務所 (2011年9月8日). 2014年7月4日閲覧。
- ^ “有明海沿岸道路の工事に伴う有沿道(大川東IC〜柳川西IC)及び県道柳川筑後線の夜間通行止めのお知らせ”. 国土交通省福岡国道事務所 (2014年6月24日). 2014年7月4日閲覧。
- ^ “佐賀唐津道路と有明海沿岸道路が接続するエリア「Tゾーン」の整備を進めています”. 佐賀県 (2023年3月31日). 2023年10月3日閲覧。
- ^ “九州地方新広域道路交通計画” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 (2021年7月). 2022年6月16日閲覧。
- ^ 三池港や九州自動車道、九州新幹線、佐賀空港など
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar “有明海沿岸道路” (PDF). 国土交通省福岡国道事務所 (2017年9月16日). 2018年3月2日閲覧。
- ^ a b c “有明海沿岸道路 大川東IC〜大野島IC間(3.7km)が令和3年3月14日(日)15時に開通します!” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 有明海沿岸国道事務所 (2021年2月5日). 2021年2月5日閲覧。
- ^ a b c d e “有明海沿岸道路 大野島IC〜諸富IC(1.7km)が令和4年11月12日(土)15時に開通します! 〜未来への架け橋 福岡と佐賀が繋がる!〜” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 有明海沿岸国道事務所 (2022年9月16日). 2022年9月16日閲覧。
- ^ 一般国道 444 号佐賀福富道路(有明海沿岸道路) 環境省. 2023年5月19日閲覧.
- ^ a b c d e f g 主な事業箇所 (pp.10) 国土交通省九州地方整備局. 2023年5月19日閲覧.
- ^ a b 再評価結果(令和2年度事業継続箇所) 地域高規格道路 有明海沿岸道路 一般国道444号 福富鹿島道路 国土交通省. 2023年5月19日閲覧.
- ^ “一般国道208号 荒尾道路に係る新規事業採択時評価” (PDF). 国土交通省. 2023年10月27日閲覧。
- ^ “有明海沿岸国道事務所 事業概要” (PDF). 国土交通省九州地方整備局有明海沿岸国道事務所. 2023年10月27日閲覧。
- ^ “平成26年度 第7回 九州地方整備局 事業評価監視委員会” (PDF). 国土交通省. 2023年10月27日閲覧。
- ^ 有明海沿岸道路の「付加車線」開通のお知らせ 国土交通省 九州地方整備局 福岡国道事務所 2013年9月18日付
- ^ “有明海沿岸道路の芦刈IC〜芦刈南IC間の開通日とインターチェンジ等の名称が決定しました”. 佐賀県 (2016年2月12日). 2016年3月6日閲覧。
- ^ “開通3カ月の芦刈南IC 有明海沿岸道の路面陥没”. 佐賀新聞 (2016年6月24日). 2017年7月11日閲覧。
- ^ “有明海沿岸道路 徳益IC〜柳川西IC間(4.5km)9月16日(土)に開通! 〜有明海沿岸4市が高速道路で直結します!!〜” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 福岡国道事務所 (2017年7月11日). 2017年7月11日閲覧。
- ^ “有明海沿岸道路【佐賀福富道路】の芦刈IC〜芦刈南IC間の佐賀方面への上り線について通行止めを解除します”. 佐賀県 (2018年3月27日). 2018年12月26日閲覧。
- ^ “有明海沿岸道路【佐賀福富道路】下り線の芦刈IC〜芦刈南IC間の通行止めを解除します”. 佐賀県 (2018年12月20日). 2018年12月26日閲覧。
- ^ “有明海沿岸道路、復旧見通せず 久保田-芦刈間 佐賀県、ひび割れ原因を調査”. 佐賀新聞 (2020年7月29日). 2020年8月1日閲覧。
- ^ “有明海沿岸道路の芦刈南IC〜福富IC間が令和3年7月24日(土曜日)に開通します”. 佐賀県 (2021年6月15日). 2021年6月15日閲覧。
- ^ a b c d e f “我が国有数の軟弱地盤を克服し、地域発展の核となる都市域を形成”. "建設グラフインターネットダイジェスト". 2018年3月12日閲覧。
- ^ a b “有明海沿岸道路 筑後川橋梁・早津江川橋梁の周辺環境に配慮した設計検討について” (PDF). 国土交通省九州地方整備局福岡国道事務所調査課. 2018年3月12日閲覧。
- ^ “有明海沿岸道路の筑後川に架かる新しい橋の名前について(お知らせ)”. 大川市 (2021年2月5日). 2021年2月13日閲覧。
- ^ “「道の駅 しろいし」が2019年6月1日にオープンします”. 白石町. 2019年6月2日閲覧。