大恩寺 (豊川市)
愛知県豊川市の仏教寺院
大恩寺(だいおんじ)は、愛知県豊川市御津町御津山山麓にある浄土宗の寺院。山号は御津山。院号は浄土真院。本尊は阿弥陀如来。
大恩寺 | |
---|---|
本堂 | |
所在地 | 愛知県豊川市御津町広石御津山5 |
位置 | 北緯34度49分14秒 東経137度18分38秒 / 北緯34.82056度 東経137.31056度座標: 北緯34度49分14秒 東経137度18分38秒 / 北緯34.82056度 東経137.31056度 |
山号 | 御津山 |
院号 | 浄土真院 |
宗派 | 浄土宗鎮西派 |
本尊 | 阿弥陀如来 |
創建年 | 不明 |
開基 | 伝・慧灌 |
正式名 | 御津山 浄土真院 大恩寺 |
札所等 | 法然三河7番、穂の国9番 |
文化財 | 絹本著色王宮曼荼羅図(重要文化財)、山門、蓮の図、阿弥陀廿五菩薩来迎図、木造阿弥陀如来坐像(県文化財) |
法人番号 | 1180305003753 |
歴史
編集創建年代については不明であるが、百済の僧慧灌によって新宮山(豊川市御津町広石新宮山)に創建された浄土院に始まるという。
室町時代にはいり1477年(文明9年)松平氏宗家第四代松平親忠の開基、増上寺開山聖聡の弟子で弘経寺(茨城県常総市豊岡町)2世だった了暁(りょうぎょう)慶善の開山により新宮山に中興されて浄土宗に改められた。また、寺号は新宮山大運寺と改められた。
その後松平親忠により現在地の御津山に移され[1]、1493年(明応2年)には紫衣の着用が許された。
開山の了暁からは、松平親忠の第四子存牛(浄土宗総本山知恩院25世)や、徳川将軍家菩提寺大樹寺(愛知県岡崎市鴨田町)を開山した愚底(知恩院23世、弘経寺での了暁の門弟)、珠琳(知恩院22世)、訓公(知恩院24世)などが学んだ。
松平氏や、牛久保城(豊川市牛久保町)城主三河牧野氏の帰依を得、松平氏に大恩があったとし、徳川家康の父松平広忠により、大恩寺と改称された。
文化財
編集重要文化財
編集- 絹本著色王宮曼荼羅図[3]
愛知県指定文化財
編集焼失した重要文化財
編集脚注
編集- ^ 大恩寺浄土宗
- ^ 大恩寺豊川市観光協会
- ^ 絹本著色王宮曼荼羅図 文化財ナビ愛知
- ^ 『仏画強盗の韓国人逮捕へ=手配中に本国で身柄確保-愛知県警』(プレスリリース)時事通信、2008年5月27日 。[リンク切れ]
- ^ 韓国で確保の韓国人男を逮捕へ 仏画狙った強盗致傷容疑 愛知県警(2014年4月23日時点のアーカイブ) MSN産経ニュース 2014年4月22日
- ^ 文化財ナビ愛知
- ^ “大恩寺山門(だいおんじさんもん)”. www.pref.aichi.jp. 2023年4月27日閲覧。
関連項目
編集外部リンク
編集- 大恩寺(豊川市観光協会HP内)