夏 寿康(か じゅこう)は清末民初の政治家。受之。号は仲膺仲英

夏寿康
プロフィール
出生: 1871年同治10年)
死去: 1923年民国12年)
中華民国の旗 中華民国北京市
出身地: 清の旗 湖北省黄州府黄岡県
職業: 政治家
各種表記
繁体字 夏壽康
簡体字 夏寿康
拼音 Xià Shòukāng
ラテン字 Hsia Shou-k'ang
和名表記: か じゅこう
発音転記: シア ショウカン
テンプレートを表示

事績

編集

1897年光緒23年)、丁酉科挙人、その翌年には戊戌科進士となり、翰林院庶吉士を授与された。さらに京師大学堂進士館で法政を学び、翰林院編修の肩書も授与された。1903年(光緒29年)、清朝の学部により日本へ政治事情の視察に派遣され、帰国後は湖北省に戻っている。湖北省では黄州師範学堂で監督・堂長を歴任し、1909年宣統元年)の湖北省咨議局の設立に伴い副議長に選出された。[1][2]

武昌起義辛亥革命)が勃発すると、夏寿康は黎元洪により都督府参議や政事部副部長に任用され、後に都督府顧問に移った。この際の内政整理に功績があったことから、1912年民国元年)6月、湖北省内務司司長に任ぜられる。同年10月、湖北省民政長署理となっている。1913年(民国2年)9月、北京政府中央に召還され、国務院銓叙局局長に任ぜられた。その翌年には政治会議委員に任ぜられ、1915年(民国3年)5月には粛政庁粛政使となる。12月に袁世凱が皇帝に即位すると、夏は少卿の位を授与された。[1][2]

1916年(民国5年)6月に袁世凱が死去し、黎元洪が後任の大総統になると、夏寿康は同年8月に平政院院長に起用された。翌1917年(民国6年)2月、総統府秘書長に任ぜられ、8月には司法官懲戒委員会委員長に移っている。1920年(民国9年)9月、湖北省省長に任ぜられた。その翌年に京畿河工督弁に任ぜられたが、実際には就任せず、[2]これを最後に政界から引退した。1923年(民国12年)、北京にて病没。享年53。[1][3]

  1. ^ a b c 徐主編(2007)、1143頁。
  2. ^ a b c 外務省情報部編(1928)、460頁。
  3. ^ 外務省情報部編(1928)、460頁は、夏の死去について情報を得られなかったのか、1928年時点でも健在のように記述している。

参考文献

編集
  • 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1 
  • 外務省情報部編『改訂 現代支那人名鑑』東亜同文会調査編纂部、1928年。 
  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1 
   中華民国北京政府
先代
丁仏言
総統府秘書長
1917年2月 - 7月
次代
張一麐