壱岐市立筒城小学校

長崎県壱岐市にある小学校

壱岐市立筒城小学校(いきしりつ つつきしょうがっこう, Iki City Tsutsuki Elementary School)は長崎県壱岐市石田町筒城西触にある公立小学校。略称は「筒城小」。

壱岐市立筒城小学校
地図北緯33度45分33秒 東経129度46分23秒 / 北緯33.759139度 東経129.773139度 / 33.759139; 129.773139座標: 北緯33度45分33秒 東経129度46分23秒 / 北緯33.759139度 東経129.773139度 / 33.759139; 129.773139
過去の名称 第五大学区第四中学区筒城小学校
石田尋常高等小学校筒城分教場
石田村国民学校筒城分教場
石田村立石田小学校筒城分教場
石田村立筒城小学校
石田町立筒城小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 壱岐市
設立年月日 1876年明治9年)
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B142210002507 ウィキデータを編集
所在地 811-5204
長崎県壱岐市石田町筒城西触191番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

編集
歴史
1876年明治9年)に開校した「第五大学区第四中学区[1]筒城小学校」を前身とする。2011年平成23年)に創立135年を迎えた。
校歌
作詞は山本文夫[2]、作曲は山口常光[3]による。歌詞は2番まである。1番の最初に「筒城が浜」、2番の歌詞に校名の「筒城」が3ヶ所登場する。
校区
住所表記で、石田町の後に「筒城西触」、「山崎触」、「筒城仲触」、「筒城東触」が続く地区[4]。中学校区は壱岐市立石田中学校

沿革

編集
  • 1876年(明治9年)- 「第五大学区第四中学区筒城小学校」が創立。(旧・庄屋を仮校舎)
  • 1882年(明治15年)- 筒城小学校が中等石田小学校(現・壱岐市立石田小学校)に統合。
  • 1908年(明治41年)- 西福寺に「石田尋常高等小学校筒城分教場」が設置される。後に分教場校舎が完成。
  • 1916年大正5年)- 運動場を拡張。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「石田村国民学校筒城分教場」と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制実施)により、「石田村立石田小学校筒城分教場」と改称。
  • 1959年(昭和34年)4月1日 - 石田小学校より分離し、「石田村立筒城小学校」として独立。
  • 1961年(昭和36年)- 南米集団移民壮行会を行う。
  • 1967年(昭和42年)- 完全給食A型を開始。
  • 1970年(昭和45年)8月1日 - 町制施行により、「石田町立筒城小学校」に改称。
  • 1975年(昭和50年)- プールが完成。
  • 1978年(昭和53年)- 体育館が完成。
  • 1979年(昭和54年)- 新校舎が完成。
  • 1983年(昭和58年)- 校門を設置。
  • 1986年(昭和61年)- 岩石園が完成。
  • 2004年(平成16年)3月1日 - 町村合併により、「壱岐市立筒城小学校」(現校名)に改称。
  • 2011年(平成23年)9月1日 - 壱岐市学校給食センターが勝本町亀石地区に完成したことにより、同センターからの配送方式に変更。

アクセス

編集
最寄りの港
最寄りのバス停(一般路線バス)
最寄りの道路

周辺

編集
  • 西福寺

脚注

編集
  1. ^ この時、長崎県は県内の学区を次の5中学区に分けた。長崎区が第一中学区、大村が第二中学区、島原が第三中学区、平戸が第四中学区、福江が第五中学区。なお、壱岐対馬は第四中学区に属した。
  2. ^ 壱岐市立石田小学校壱岐市立石田中学校の校歌も作詞している。
  3. ^ 長崎県立壱岐高等学校長崎県立壱岐商業高等学校壱岐市立霞翠小学校壱岐市立鯨伏小学校の校歌の作曲も行っている。
  4. ^ 壱岐市立小・中学校の校区の設定に関する規則 - 壱岐市ウェブサイト

参考文献

編集

関連

編集

外部リンク

編集