塩路悦朗

日本の経済学者

塩路悦朗(しおじ えつろう、1965年3月8日[1] - )は、日本経済学者。専門はマクロ経済学一橋大学経済学部教授・一橋大学役員補佐。日本経済学会・石川賞受賞[2]

塩路 悦朗
研究機関 一橋大学
母校 東京大学経済学部
イェール大学
学位 Ph.D.(イェール大学、1995年)
博士課程
指導教員
X・サラ・イ・マーティン
クリストファー・シムズ
ヌリエル・ルービニ
受賞 日本経済学会・石川賞
FMA Finance conference Best Paper Award
テンプレートを表示

経歴

編集

1987年東京大学経済学部卒業、1995年イェール大学経済学博士課程修了、Ph.D.ポンペウ・ファブラ大学助教授、横浜国立大学助教授、一橋大学助教授を経て、2007年より一橋大学教授。

著書

編集
  • 『やさしいマクロ経済学』日本経済新聞社 2019年
  • 『ベーシック経済学──次につながる基礎固め』(共著)有斐閣 2012年
新版『ベーシック経済学──次につながる基礎固め』(共著)有斐閣 2018年
  • 『景気指標の新しい動向』(経済分析第166号)(共著)内閣府経済社会総合研究所 1-286頁 2003年
  • 『経済動向指標の再検討』(経済分析 政策研究の視点シリーズ19)(共著)内閣府経済社会総合研究所 1-208頁 2001年

主要論文

編集
  • Fiscal policy in a New Keynesian Overlapping Generations Model of a Small Open Economy(共著)経済研究(一橋大学経済研究所) 62巻1号30-43頁
  • Pass-Through of Oil Prices to Japanese Domestic Prices(共著)

Takatoshi Ito and Andrew Rose eds., Commodity Prices and Markets, University of Chicago Press 155-189頁 2011年

  • 類別名目実効為替レート指標の構築とパススルーの再検証(共著)経済研究(一橋大学経済研究所) 61巻1号47-67頁 2010年 大学紀要
  • マクロ経済学は「失われた10年」から何を学んだか(共著) 市村・伊藤・小川・二神編『現代経済学の潮流2007』東洋経済新報社 2007年
  • 東アジア内の戦略的相互依存とバスケット通貨制度:人民元改革と東アジア通貨の将来 伊藤隆敏・小川英治『東アジア通貨バスケットの経済分析』東洋経済新報社 2007年
  • 投資ショックと日本の景気変動(共著)林文夫編『経済停滞の原因と制度(経済制度の実証分析と設計)』第5章 勁草書房 2007年 単行本

出典

編集