堀淳一
堀 淳一(ほり じゅんいち、1926年〈大正15年〉10月6日 - 2017年〈平成29年〉11月15日[1])は、日本の物理学者、随筆家。北海道大学名誉教授。 専門は理論物理学であるが、地図に関するエッセイを多く著した。
経歴
編集1926年、物理学者の父・堀健夫と母・志づの長男として京都府京都市に生まれる。弟妹が6人いる[2]。 経済学者で関西学院大学学長を務めた堀経夫は伯父、ノーベル物理学賞を受賞した朝永振一郎は母方の叔父にあたる。 父の北大着任に伴い、1935年(昭和10年)から北海道札幌市に在住。小学校の頃から地図の魅力に魅せられた[3]。 札幌一中(現・北海道札幌南高等学校)を経て、1950年に北海道大学理学部物理学科を卒業。同低温科学研究所、理学部助教授を歴任し、1966年9月より教授となる。
専門は理論物理学で、乱れた結晶の物性を理論的に探る研究に取り組んだ[4]。その一方で、1960年代から地形図を手に全国の旧道、廃線跡、産業遺跡(産業遺産・遺構・廃墟)などを歩く旅を開始。
1972年に『地図のたのしみ』で日本エッセイストクラブ賞を受賞し、1974年から地図愛好者の集まり「コンターサークル」を主宰[5]。 その頃から能力の限界を感じ「これ以上学生を指導しているふりをするのは詐欺」と考え、また教授としての雑用や「学内政治」に嫌気がさし、1980年10月に定年まで約10年を残し中途退職した[6][2][4]。
NHKのテレビ番組『ブラタモリ』などに代表される地図散策趣味の先駆者といえる紀行作家であり[7]、晩年まで各地を精力的に歩き続けた。
人物
編集クラシック音楽を好み、「レモンティーとモーツアルトで1日が始まる」というほどで[3]、長く札幌交響楽団友の会の会員であり[3][8]、また本人もピアノを演奏した[3]。
受賞
編集- 1972年 日本エッセイストクラブ賞 『地図のたのしみ』
著書
編集- 『物理数学』第1 - 2(共立出版) 1969
- 『地図のたのしみ』(河出書房新社) 1972 、のち文庫
- 『物理数学演習』(共立出版) 1973
- 『地図を歩く』(河出書房新社) 1974 、のち文庫
- 『物理の風景 数理物理学者の見た世界』(講談社、ブルーバックス) 1974
- 『地図から旅へ』(毎日新聞社) 1975 、のち講談社文庫
- 『地図とカメラのヨーロッパ軽鉄道散歩』(河出書房新社) 1975
- 『地図はさそう 自然と人と詩と』(そしえて文庫) 1976、のち河出文庫
- 『ランジュバン方程式』(岩波書店) 1977
- 『旅あの日この日 続・地図を歩く』(スキージャーナル) 1977
- 『地図と風土』(そしえて選書) 1978
- 『ヨーロッパ軽鉄道の詩』(スキージャーナル) 1979 、のち旺文社文庫
- 『エントロピーとは何か 「でたらめ」の効用』(講談社、ブルーバックス) 1979
- 『地図は語る 自然と歴史と手づくりの旅』(創隆社ジュニアブックス) 1981
- 『地図のけんきゅう』(岩波書店) 1982
- 『地図 -「遊び」からの発想』(講談社現代新書) 1982
- 『消えた鉄道 レール跡の詩』(そしえて、風土と歴史をあるく) 1983、のち改題『消えた鉄道を歩く』(講談社文庫)
- 『地図なんでも入門』(小学館入門百科シリーズ) 1984
- 『ニュージーランドは詩う』(そしえて) 1984
- 『オホーツク 春と秋の心象風景』(そしえて、風土と歴史をあるく) 1984
- 『ヨーロッパの気ままな旅』(旺文社文庫) 1984
- 『忘れられた道 旧道の静寂・廃道の幽愁』(そしえて、風土と歴史をあるく) 1984
- 『地図のイメージ紀行』(福武書店) 1984
- 『サッポロこぼれある記 北の街の空のひろがり』(そしえて、風土と歴史をあるく) 1986
- 『森と野と古都の旅 西ドイツ地図紀行』(旺文社文庫) 1986
- 『霧のかなたの聖地 アイルランドひとり旅』(筑摩書房) 1987、のち改題『ケルトの島・アイルランド』(文庫)
- 『地図・イメージ・その美』(古今書院) 1987
- 『北海道地図を紀行する 道南・道央編』(北海道新聞社) 1988
- 『れいる残照』(そしえて) 1989
- 『地図のイコノロジー』(筑摩書房) 1989
- 『北海道地図を紀行する 道東・道北編』(北海道新聞社) 1989
- 『地図の科学 よい地図・わるい地図』(講談社、ブルーバックス)1990
- 『北海道鉄道跡を紀行する』(北海道新聞社) 1991
- 『ケルトの残照 ブルターニュ、ハルシュタット、ラ・テーヌ心象紀行』(東京書籍) 1991
- 『地図を旅する 一枚の地図から広がるロマン』(創隆社ジュニア選書) 1991
- 『ケルト・石の遺跡たち アイルランドひとり旅』(筑摩書房) 1991
- 『地図』(あべゆっけイラスト、現代書館、For beginnersシリーズ) 1992
- 『忘れられた道 北の旧道・廃道を行く』(北海道新聞社) 1992
- 『巡遊北の小さな岬』(北海道新聞社) 1993
- 『ドナウ・源流域紀行 ヨーロッパ分水界のドラマ』(東京書籍) 1993
- 『地図のワンダーランド 地図の不思議探検』(小学館) 1994 、のちライブラリー
- 『わたしの北の川 源流・悠流のドラマ』(北海道新聞社) 1994
- 『北海道産業遺跡の旅 栄華の残景』(北海道新聞社) 1995
- 『アジアの地図いまむかし 文化史散歩』(スリーエーネットワーク) 1996
- 『誰でも行ける意外な水源・不思議な分水 ドラマを秘めた川たち』(東京書籍) 1996
- 『一本道とネットワーク 地図の文化史・方法叙説』(作品社) 1997
- 『風変わりオランダ紀行 島・水郷湿原・丘・多稜郭』(東京書籍) 1997
- 『続・北海道鉄道跡を紀行する』(北海道新聞社) 1999
- 『続・忘れられた道 北の旧道・廃道を行く』(北海道新聞社) 1999
- 『ライン川源流域紀行 知られざるスイスの水の風景』(東京書籍) 2000
- 『忘れられた道 完』(北海道新聞社) 2000
- 『北海道かくれた風景 地図を紀行する』(北海道新聞社) 2001
- 『地図で歩く古代から現代まで』(JTB) 2002
- 『消えた街道・鉄道を歩く地図の旅』(講談社+α新書) 2003
- 『歴史廃墟を歩く旅と地図 水路・古道・産業遺跡・廃線路』(講談社+α新書) 2004
- 『にっぽん地図歩きの旅古道、旧道、旧街道』(講談社+α新書) 2010
- 『地図の中の札幌 ~街の歴史を読み解く』(亜璃西社) 2012
- 『北海道 地図の中の鉄路 ~JR北海道全線をゆく、各駅停車の旅』(亜璃西社) 2014
- 『北海道 地図の中の廃線 ~旧国鉄の廃線跡を歩く追憶の旅』(亜璃西社) 2017 ※遺作
共編著
編集脚注
編集- ^ “堀淳一氏死去=エッセイスト、北海道大名誉教授”. 時事通信. (2017年11月30日) 2017年11月30日閲覧。
- ^ a b 「堀淳一 親ばかのおかげ「人生2回」(おやじの背中)」朝刊8面、『朝日新聞』1995年9月11日。
- ^ a b c d 「「地図のたのしみ」を書いた堀淳一さん」朝刊12面、『朝日新聞』1972年3月13日。
- ^ a b 「堀淳一さん 大学辞めて地図歩きたのし(こころの四季)」朝刊36面、『読売新聞』2000年8月22日。
- ^ 真尾秀幸「堀淳一さんを悼む(北の文化)」北海道朝刊26面、『朝日新聞』2018年1月20日。
- ^ 大川節夫「堀淳一さん=エッセイスト(余白を語る)」夕刊7面、『朝日新聞』1991年3月15日。
- ^ “地図の達人 堀淳一さん(中48期)との思い出|六華だより”. 六華同窓会(札幌尋常中・札幌中・札幌一中・札幌一高・札幌南高). 2020年8月4日閲覧。
- ^ @ArakiHitoshi (2018年10月26日). "北大名誉教授の堀淳一さん". X(旧Twitter)より2021年5月24日閲覧。