地理学科(ちりがっか)とは、大学地理学を専門に研究する学科である。

概要

編集

日本国公立大学では、東日本では理学部に設置されることが多く、西日本では文学部に設置される場合が多い[1]。この背景には、京都帝国大学では日本最古の地理学教室が文科大学(文学部)に設置されたものの、東京帝国大学では理科大学(理学部)に設置されたことが挙げられる[1]。なお私立大学では文学部に設置されていることが多い[2]文系理系のどちらの要素も含む。強いて言えば、人文地理学が文系、自然地理学が理系ということになるが、各大学で扱いは異なる。大学入学共通テストにおいても受験する大学によって課される教科目の設定は異なる。

地理学科の一覧

編集

地理学を教育・研究する学部・学科・専攻・専修・コース等を記載。

日本

編集

主に文学部や理学部で教育・研究が行われる。また、教育学部の教員養成課程の学科に地理学研究室が存在したり、学際系の学部で地理学の授業が開講されていることもある。

  • 北海道大学 文学部(人文科学科 人間システム科学コース 地域システム科学講座)
  • 東北大学 理学部(地球環境科学科 環境地理学コース)
  • 山形大学 人文社会科学部(人文社会科学科 地域公共政策コース)
  • 埼玉大学 教養学部(教養学科 現代社会専修課程 フィールド科学専攻)
  • 筑波大学 生命環境学群(地球学類 地球環境学主専攻)人文・文化学群(人文学類 史学主専攻 歴史地理学コース、比較文化学類 比較文化主専攻 地域文化研究領野 フィールド文化領域 文化地理学コース)
主に生命環境学群地球学類で学べ、理系ながら人文地理学の研究も行われている[3]。地球学類は東京教育大学理学部地理学科を前身としている。この他、人文学類で歴史地理学[4]、比較文化学類で文化地理学[5]も学べる。
自然地理学。1919年に設立された旧地理学科を前身の一つとする。理学部系の地理学科としては日本最古である。
  • 東京大学 人文地理学教室(駒場)
人文地理学。学部教育を教養学部学際科学科に地理空間コース、大学院教育を総合文化研究科広域科学専攻で行う。
1961年に発足した旧東京都立大学理学部地理学科を前身とし、数回の組織再編を経て現在の形となる。数少ない理系の地理学科ながら人文地理学の研究室も擁するなど、日本でも有数の充実した地理学教室である[6]。また、2004年に日本の地理学教室では初めてJABEEの教育プログラムとして認定を受けている[7]
自然地理学に力を入れたコースも設置している[8]
地理学科においてはかなり大規模[11]である。1925年誕生の地理学教室で私学最古。
日本の大学で最古の地理学教室である。1907年(明治40年)に開設された[14]

アメリカ合衆国

編集

イギリス

編集

脚注

編集

参考文献

編集
  • 野間晴雄香川貴志土平博山田周二河角龍典小原丈明 編『ジオ・パルNEO 地理学・地域調査便利帖』(2版)海青社、2017年。ISBN 978-4-86099-315-3 

関連項目

編集

外部リンク

編集