国立病院機構帯広病院
北海道帯広市にある病院
国立病院機構帯広病院(こくりつびょういんきこうおびひろびょういん)は、北海道帯広市にある病院。
国立病院機構帯広病院 | |
---|---|
情報 | |
正式名称 | 独立行政法人国立病院機構 帯広病院 |
英語名称 | NHO Obihiro National Hospital |
前身 | 国立療養所帯広病院、国立十勝療養所 |
標榜診療科 | 内科、精神科、神経科、呼吸器科、循環器科、小児科、呼吸器外科、心臓血管外科、小児外科、麻酔科 |
許可病床数 |
353床 一般病床:334[1] 精神病床:100床 結核病床:14床 |
開設者 | 独立行政法人国立病院機構 |
病院事業管理者 | 本間 裕士(院長[2]) |
開設年月日 | 2004年 |
所在地 |
〒080-8518 |
位置 | 北緯42度56分11秒 東経143度09分41秒 / 北緯42.93639度 東経143.16139度座標: 北緯42度56分11秒 東経143度09分41秒 / 北緯42.93639度 東経143.16139度 |
二次医療圏 | 十勝 |
PJ 医療機関 |
沿革
編集国立療養所帯広病院
- 1942年(昭和17年):「北海道庁立結核療養所」として竣工。
- 1943年(昭和18年):日本医療団に移管し、「日本医療団帯広療養所」として業務開始。
- 1947年(昭和22年):厚生省(当時)に移管し、「国立帯広療養所」と改称。
- 1952年(昭和27年):附属看護婦養成所付置(後の附属准看護学院→附属准看護学校、1982年閉校)。
- 1975年(昭和50年):「国立療養所帯広病院」と改称。
- 2003年(平成15年):裏金づくり問題発覚[3]。
国立十勝療養所
- 1943年(昭和18年):「高射砲連隊帯広陸軍病院」として創設。
- 1945年(昭和20年):厚生省(当時)に移管し、「国立帯広病院」として発足。
- 1947年(昭和22年):結核療養所に転換し、「国立療養所帯広病院」と改称。
- 1951年(昭和26年):「国立十勝療養所」と改称。
- 1983年(昭和58年):精神療養所に転換。
国立病院機構帯広病院
機関指定
編集保険医療機関 | 労災保険指定医療機関 |
指定自立支援医療機関(更生医療:心臓脈管外科・腎臓) | 指定自立支援医療機関(育成医療:心臓脈管外科) |
指定自立支援医療機関(精神通院医療) | 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に基づく 指定病院・応急入院指定病院 |
医療観察法指定通院医療機関 | 生活保護法指定医療機関 |
戦傷病者特別援護法指定医療機関 | 原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関 |
第二種感染症指定医療機関 | 重症心身障害児(者)施設 |
身体障がい者短期入所事業(医療型) | 知的障がい者短期入所事業(医療型) |
指定障がい福祉サービス事業:医療型短期入所 | 精神科救急医療システム指定病院 |
救急告示病院(救急指定病院) | 臨床研修指定病院(協力型) |
診療科等
編集診療科
部門
- 研究検査科
- 感染対策室
- 看護部
- 作業療法部門
- 理学療法部門
- 放射線部門
- 療育指導室
- 臨床工学部門
- 医療安全管理室
- 栄養管理室
- 薬剤科
- 心理療法室
施設認定
編集日本外科学会外科専門医制度修練施設 | 日本循環器学会循環器専門医研修施設 |
日本呼吸器学会認定施設 | 日本外科学会認定医制度修練施設 |
日本胸部外科学会認定医認定制度指定施設 | 日本呼吸器外科学会認定医制度認定施設 |
日本麻酔科学会麻酔科標榜研修施設 | 呼吸器外科専門医認定機構基幹施設 |
アクセス
編集脚注
編集- ^ “概要・概要”. 独立行政法人国立病院機構 帯広病院. 2021年6月13日閲覧。
- ^ “ご挨拶”. 独立行政法人国立病院機構 帯広病院. 2021年6月13日閲覧。
- ^ “国立療養所帯広病院の「名義借り」*医師架空給与で裏金”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2003年8月30日). 2017年6月14日閲覧。
- ^ 山岡俊介 (2007年10月6日). “裏金が発覚、残業代も未払い——国立帯広病院の被害者が叫ぶ、公立病院勤務医は「奴隷労働」状態”. アクセスジャーナル. 2017年6月15日閲覧。