国有提供施設等所在市町村助成交付金
国有提供施設等所在市町村助成交付金(こくゆうていきょうしせつとうしょざいしちょうそんじょせいこうふきん、以下、市町村助成交付金)とは、国有提供施設等所在市町村助成交付金に関する法律(昭和32年法律第104号)により交付する年度の当年3月31日現在で国が所有する固定資産のうちアメリカ軍や自衛隊の基地施設に供する固定資産(土地、家屋、工作物)について交付される交付金である。略称で基地交付金とされる場合もある。
概要
編集1952年の国有財産に関する日本の国内法(昭和27年法律第110号)を勘案して、1957年に「国有提供施設等所在市町村助成交付金等に関する法律(昭和32年法律第104号)」が定められた。各市町村への交付金額などの詳細は、同年に定められた内閣の政令「国有提供施設等所在市町村助成交付金に関する法律施行令(昭和32年政令第321号)」の規定による。
背景として1960年の新日米安保条約の締結などがある。在日米軍については同条約第6条の日米地位協定に基づき、日本政府から政令で定められた防衛上の施設が在する市町村に上記国内法に基づいて交付される。また、上記『基地交付金』に加えて、『調整交付金』と略称される施設等所在市町村調整交付金が在日米軍の設置住所である各市町村へ交付されている。
この他に国が所有する固定資産により交付されるものには、一般的なものは国有資産等所在市町村交付金(以下、市町村交付金)になるが、市町村助成交付金では固定資産の価格によるもののほか、都市町村の財政事情も算定に加味され交付される。交付期限は、市町村交付金では6月30日になっているが、市町村助成交付金では12月31日になっている。
交付市町村一覧(令和3年度)
編集この節の出典[1]。かっこ内は該当自治体の数。
地方 | 都道府県名 | 自治体名 | 交付額(千円) |
---|---|---|---|
北海道地方(1) | 北海道(1) | 千歳市 | 15,186 |
東北地方(3) | 青森県(3) | 八戸市 | 5,358 |
三沢市 | 763,959 | ||
つがる市 | 20,304 | ||
関東地方(21) | 埼玉県(3) | 所沢市 | 9,683 |
和光市 | 515 | ||
新座市 | 1,980 | ||
千葉県(1) | 木更津市 | 22,017 | |
東京都(10) | 特別区 | 2,251 | |
立川市 | 2,082 | ||
府中市 | 493 | ||
福生市 | 215,888 | ||
武蔵村山市 | 34,335 | ||
多摩市 | 4,470 | ||
稲城市 | 7,580 | ||
羽村市 | 57,257 | ||
瑞穂町 | 25,488 | ||
小笠原村 | 41,056 | ||
神奈川県(7) | 横浜市 | 91,030 | |
相模原市 | 112,269 | ||
横須賀市 | 225,700 | ||
逗子市 | 8,420 | ||
大和市 | 16,174 | ||
座間市 | 114,160 | ||
綾瀬市 | 270,213 | ||
中部地方(1) | 静岡県(1) | 御殿場市 | 20,924 |
近畿地方(1) | 京都府(1) | 京丹後市 | 44,550 |
中国地方(4) | 広島県(3) | 呉市 | 18,642 |
東広島市 | 47,763 | ||
江田島市 | 11,023 | ||
山口県(1) | 岩国市 | 313,680 | |
四国地方 | なし | ||
九州地方(2) | 長崎県(2) | 佐世保市 | 247,281 |
西海市 | 21,914 | ||
沖縄地方(19) | 沖縄県(19) | 那覇市 | 51,298 |
宜野湾市 | 477,177 | ||
浦添市 | 298,910 | ||
名護市 | 177,284 | ||
沖縄市 | 898,730 | ||
うるま市 | 460,819 | ||
国頭村 | 40,363 | ||
東村 | 44,781 | ||
本部町 | 12,368 | ||
恩納村 | 18,940 | ||
宜野座村 | 45,169 | ||
金武町 | 274,253 | ||
伊江村 | 24,910 | ||
読谷村 | 267,840 | ||
嘉手納町 | 725,627 | ||
北谷町 | 537,900 | ||
北中城村 | 243,065 | ||
渡名喜村 | 6,621 | ||
久米島町 | 300 |
脚注
編集- ^ “令和3年度国有提供施設等所在市町村助成交付金及び施設等所在市町村調整交付金交付額一覧表”. 総務省. 2022年3月17日閲覧。