唐津市立外町小学校

佐賀県唐津市にある小学校

唐津市立外町小学校(からつしりつそとまちしょうがっこう)は佐賀県唐津市東町にある公立小学校

唐津市立外町小学校
地図北緯33度26分32.8秒 東経129度58分54.3秒 / 北緯33.442444度 東経129.981750度 / 33.442444; 129.981750座標: 北緯33度26分32.8秒 東経129度58分54.3秒 / 北緯33.442444度 東経129.981750度 / 33.442444; 129.981750
過去の名称 外町尋常小学校
外町国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 唐津市
併合学校 和多田分校
設立年月日 1926年(大正15年)4月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B141220200026 ウィキデータを編集
所在地 847-0063
佐賀県唐津市東町37番地
外部リンク 公式リンク
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

編集
歴史
1926年大正15年)唐津尋常高等小学校より分離する形で、「外町尋常小学校」として創立。1947年(昭和22年)の学制改革で現校名となる。2016年平成28年)に創立90周年を迎えた。
校章
羽ばたくが校名の「外」の文字を抱えている姿を校章としている。鶴が使用されているのは、古くから唐津城が「鶴城(かくじょう)」と呼ばれてきたことに由来する[1]
校歌
歌詞は2番まであり、校名の「外町」は歌詞中に登場しない。
通学区域
住所表記で唐津市の後に「東町、船宮町、元石町、水主町、大石町、十人町、魚屋町、材木町、千代田町、栄町、和多田海士町、和多田百人町、和多田東百人町、和多田先石、和多田南先石、和多田用尺」が続く地域[2]。中学校区は唐津市立第五中学校

沿革

編集
  • 1926年(大正15年)
  • 1927年(昭和2年)4月 - 男児も収容し、児童数548名となる。
  • 1932年(昭和7年)1月1日 - 市制施行により唐津市が発足。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により、「唐津市外町国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、「唐津市立外町小学校」に改称。
  • 1934年(昭和24年)4月1日 - 唐津市立第五中学校の新設により、校舎の一部を貸与。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 唐津市立鬼塚小学校から和多田分校が移管される。
  • 1956年(昭和31年)4月 - 唐津市立第五中学校の新校舎完成により、貸与を終了。
  • 1958年(昭和33年)9月1日 - 和多田分校を廃止し、本校に統合。
  • 1968年(昭和43年)2月 - 体育館が完成。
  • 1971年(昭和46年)6月 - 新校舎が完成。
  • 児童増に伴い、この後校舎の増築やプレハブ校舎の建設が行われた。
  • 1991年(平成3年)4月1日 - 児童増による校舎不足を解消するため、唐津市立成和小学校が新設・分離。
  • 1993年(平成5年)3月 - 体育館を改修。
  • 2001年(平成13年)5月 - 運動会の実施時期を秋から春に変更。
  • 2005年(平成17年)12月 - 校舎の大規模改修を実施。
  • 2012年(平成24年)4月1日 - 通級指導教室を開設。
  • 2014年(平成26年)2月 - 新体育館とプールが完成。

アクセス

編集
最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
最寄りの幹線道路

周辺

編集

脚注

編集
  1. ^ なお、鶴城は佐賀県立唐津東中学校・高等学校の別名として用いられることもある。
  2. ^ 通学区域 - 唐津市ウェブサイト

参考資料

編集
  • 「唐津市史」(1962年(昭和37年)8月, 唐津市史編纂員会)p.1181, p.1186
  • 「母校百年史 唐津小学校 志道小学校 大成小学校」(1976年(昭和51年)3月31日, 旧唐津小学校百周年記念事業実行委員会)

関連事項

編集

外部リンク

編集