唐の高句麗出兵

唐による高句麗への侵攻(644年 - 668年)
唐の高句麗遠征から転送)

唐の高句麗出兵(とうのこうくりしゅっぺい)は、644年から668年まで計3次にわたって行われた、による高句麗への侵攻である。攻められた高句麗軍は最初の十数年は善戦し、淵蓋蘇文などの活躍により太宗による唐の第一次高句麗出兵を阻んだ。663年に百済が滅亡すると、唐は新羅軍と連合して大軍で高句麗を腹背から攻めた。内紛と離反で弱体化していた高句麗は、王都平壌が攻略されて滅亡した。

 唐の高句麗侵攻(第1次、645年)
644668年
場所遼東半島朝鮮半島平壌附近
結果 唐・新羅連合軍の勝利、高句麗の滅亡
衝突した勢力
新羅 連合軍
契丹 援軍(1次)
高句麗
靺鞨 援軍(1次)
指揮官

新羅

高句麗

戦力
約 11万(1次)
030万(2次)
050万(3次)
約15万(1次)
約20万(2次)
約20万(3次)
唐と高句麗の戦争
各種表記
繁体字 唐與高句麗的戰爭
簡体字 唐与高句丽的战争
英文 Goguryeo–Tang War
テンプレートを表示
高句麗-唐戦争[1]
各種表記
ハングル 고구려-당 전쟁
テンプレートを表示

唐の高句麗出兵は三国時代の終わりを位置づけ、朝鮮半島は統一新羅の時代となった。また、この戦いで手に入れた領土を巡る唐・新羅戦争を引き起こした。

第1次侵攻(644–645年)

編集

642年に高句麗では、対唐強硬派の淵蓋蘇文がクーデターを起こし、融和派の栄留王を殺して甥の宝蔵王を擁立した。唐はその懲罰を名目に644年11月に高句麗への侵攻を開始し、645年2月には太宗が親征する大規模な戦争となった。唐は水路と陸路の二面作戦をとった。張亮率いる水軍は高句麗の卑沙城を落したものの、その救援に向った高句麗水軍に大敗した。営州に集結した陸路の主力軍は、李勣を総司令官とし、尉遅敬徳長孫無忌薛仁貴劉弘基張倹李道宗契苾何力・閻立徳らが各隊を率い、これに契丹からの援軍も伴って、高句麗領内に一気に攻め入った。緒戦では高句麗の城塞である蓋牟城白巌城遼東城を落し、さらに安市城英語版(現在の遼寧省鞍山市海城市)を包囲した(安市城包囲戦)。高句麗の高延寿中国語版高恵真中国語版靺鞨の援軍とともに安市城救援に向かうと、駐蹕山で両軍が衝突する大規模な会戦となったが、結局唐軍が勝利した。高延寿と高恵真は唐に降伏して官位を与えられている。しかし安市城を守る楊万春は降伏を拒否し徹底抗戦を続けた。唐軍は高く強固な城壁に守られた安市城に手こずり、これを攻撃するため土山を築いたところ、これが崩壊して士卒に大きな被害を出し、結局この作戦は失敗に終わった。さらに唐軍は、新城と建安城の攻略にも失敗した。そうした中で鉄勒が唐に侵入したとの知らせを受けた太宗は、これから冬になると兵糧補給が困難になることもあり、これ以上の継戦は困難と判断したため、同年9月には退却を開始し、荒天や厳寒による被害を被りつつ撤退に成功した。

第2次侵攻(661年)

編集

649年に太宗が崩じると、唐は戦略を長期消耗戦に転換し、小規模の攻撃を継続して高句麗を疲弊させた。また高句麗と敵対する新羅冊封し、661年に百済の役で高句麗の同盟国の百済を滅ぼして、高句麗を攻撃する態勢を固めた。同年、唐の高宗武則天は、蘇定方・契苾何力・龐孝泰中国語版・程名振らに兵を率いさせ高句麗に侵攻させた。契苾何力は鴨緑江で淵蓋蘇文の長男の淵男生を破った。唐軍は平壌城を包囲したが、淵蓋蘇文が蛇水の戦い中国語版で龐孝泰の軍を破り龐孝泰を敗死させた。残る唐軍も補給が続かない状況のため撤退した。

第3次侵攻(667–668年)

編集

666年に淵蓋蘇文が死ぬと、淵男生が後を継いだが、弟の淵男建英語版淵男産英語版との間に内紛が生じ、淵男生は唐に投降してしまった。この機に乗じて、唐軍は淵男生を先頭にして、李勣などが高句麗に侵攻した。淵蓋蘇文の弟の淵浄土は新羅に投降した。668年には、唐軍により首都の平壌城が落ち、ここに高句麗は滅亡した。

評価

編集

中国史料冊府元亀』は、唐の高句麗出兵について、「遼東は古来中国のもの」「今や中国はほぼ統一され、残るはこの1カ所のみ(今九瀛大定,唯此一隅)」という太宗の言葉を記している[2]

北朝鮮のチョン・ヨンギュル(전영률)は唐と新羅が百済と高句麗を滅ぼしたが、高句麗の故地には遺民たちが渤海を建国しており、朝鮮を初めて統一したのは新羅ではなく、高麗であるとしている[6]

脚注

編集
  1. ^ 韓国の『韓国民族文化大百科事典』や『斗山世界大百科事典』は麗唐戦争と記している。(“여당전쟁(麗唐戰爭)”. 韓国民族文化大百科事典. http://encykorea.aks.ac.kr/Contents/Item/E0036302 2022年9月19日閲覧。 “여당전쟁 麗唐戰爭”. 斗山世界大百科事典. https://www.doopedia.co.kr/doopedia/master/master.do?_method=view&MAS_IDX=101013000720737 2022年9月19日閲覧。 
  2. ^ 伊藤一彦『7世紀以前の中国・朝鮮関係史』法政大学経済学部学会〈経済志林 87 (3・4)〉、2020年3月20日、182頁。 
  3. ^ 전영률 (1988). “위대한 수령 김일성 동지와 친애하는 지도자 김정일 동지의 현명한 령도 밑에 력사과학이 걸어온 자랑찬 40년”. 력사과학(歷史科學) (과학백과사전출판사) (127). 
  4. ^ 전영률 (1989). “북한의 역사과학 40년”. 사회사상(社會思想) (한길사) (5). 
  5. ^ 김동우 (2009). 東北アジア歴史財団. ed. 북한의 발해사 연구와 전망. 동북아역사재단 기획연구 29. 東北アジア歴史財団. p. 104. http://contents.nahf.or.kr/colEbookViewer.do?bookId=bg.d_0154_0020&fileName=bg_154_0077#page/77/mode/1up 
  6. ^ 전영률1988[3]及び전영률1989[4]。この記事の記述は김동우2009[5]に引用された文章を元にしている。

関連項目

編集