名古屋市立平和小学校
名古屋市中区平和の公立小学校
名古屋市立平和小学校(なごやしりつ へいわしょうがっこう)は、愛知県名古屋市中区平和1丁目にある公立小学校。
名古屋市立平和小学校 | |
---|---|
北緯35度8分54.2秒 東経136度54分18.1秒 / 北緯35.148389度 東経136.905028度座標: 北緯35度8分54.2秒 東経136度54分18.1秒 / 北緯35.148389度 東経136.905028度 | |
過去の名称 |
第二義校 第四十一番小学古渡学校 第三十番小学古渡学校 第二十九学区公立古渡学校 古渡尋常小学校 平和国民学校[1] |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 名古屋市 |
併合学校 | 大井尋常小学校・波寄尋常小学校[1] |
設立年月日 | 1954年[2] |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B123210000815 |
所在地 | 〒460-0021 |
愛知県名古屋市中区平和1丁目14番3号[1] | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
概要
編集ちうねチャイム
編集校内には、卒業生である杉原千畝の生誕100年を記念した「ちうねチャイム」が2000年11月18日に設置されており、毎朝8時15分に鳴らされている[3]。2本の曲線の柱から構成されており、それぞれの柱は「命の尊さ」「思いやりの心」を、柱をつなぐ輪は「平和」「愛」を表現しているとしている[3]。
沿革
編集- 1872年(明治5年) - 第二義校として創立[1]。
- 1876年(明治9年) - 第四十一番小学古渡学校と改称する[1]。
- 1879年(明治12年) - 第三十番小学古渡学校と改称する[1]。
- 1883年(明治16年) - 第二十九学区公立古渡学校と改称する[1]。
- 1893年(明治26年) - 古渡尋常小学校と改称する[1]。
- 1907年(明治40年) - 正木尋常小学校を分離する[1]。
- 1913年(大正2年) - 大井尋常小学校が開校する[1]。
- 1921年(大正10年) - 波寄尋常小学校が開校する[1]。
- 1946年(昭和21年) - 古渡・大井・波寄各校の統合により、平和国民学校となる[1]。
- 1947年(昭和22年)- 平和小学校と改称する[1]。
- 1954年(昭和29年) - 校地を移転する[1]。
- 2000年(平成12年) - 卒業生の杉原千畝にちなんだ「ちうねチャイム」が校内に設置される[4]。
- 2002年(平成14年) - トワイライトスクール開始[4]。
- 2013年(平成25年) - 特別支援学級「ふたば」を設置する[4]。
教育方針
編集教育目標として次の5点が掲げられている[1]。
- 心身ともにたくましい児童の育成
- 勤労を喜び、責任を重んじる児童の育成
- 科学を愛好し、創造性豊かな児童の育成
- 自主的な精神に富み、協同性の豊かな児童の育成
- 誠実で情操豊かな児童の育成
通学区域
編集進学先中学校
編集著名な卒業生
編集脚注
編集参考文献
編集- 中区制八十周年記念事業実行委員会 編『新編名古屋市中区史』中区制八十周年記念事業実行委員会、1991年8月23日。
- 名古屋教育史編集委員会 編「トピック 杉原千畝―名古屋で育った正義の人」『名古屋教育史Ⅰ 近代教育の成立と展開:明治期~大正中期』名古屋市教育委員会、2013年3月4日、329頁。ISBN 978-4-9905445-1-5。