名古屋市立工芸高等学校
名古屋市立工芸高等学校(なごやしりつ こうげいこうとうがっこう, Nagoya City Industrial Arts High School)は、愛知県名古屋市東区芳野二丁目にある市立の高等学校。
名古屋市立工芸高等学校 | |
---|---|
名古屋市立工芸高等学校(2014年1月) | |
北緯35度11分14.3秒 東経136度55分21.1秒 / 北緯35.187306度 東経136.922528度座標: 北緯35度11分14.3秒 東経136度55分21.1秒 / 北緯35.187306度 東経136.922528度 | |
過去の名称 |
名古屋市立工芸学校 名古屋市立第二工業学校 名古屋市立工芸高等学校 名古屋市立西陵高等学校 名古屋市立西陵高等学校分校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 名古屋市 |
学区 | 専門学科 Aグループ |
校訓 | 創意・責任・勤勉 |
設立年月日 | 1917年(大正6年) |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
電子機械科 情報科 建築システム科 都市システム科 インテリア科 デザイン科 グラフィックアーツ科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D123210001534 |
高校コード | 23235B |
所在地 | 〒461-0027 |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
略称は「市工芸」(しこうげい)、「名市工芸」(めいしこうげい)。
概要
編集歴史
編集1917年(大正6年)に開校した「名古屋市立工芸学校」を前身とする。2022年(令和4年)に創立105周年を迎えた。
設置課程・学科
編集- 全日制課程 7学科 (各学科1学級)
- 電子機械科
- 情報科
- 建築システム科
- 都市システム科
- インテリア科
- デザイン科
- グラフィックアーツ科
信条
編集「創意・責任・勤勉」
校章
編集校名の「芸」の文字をかたどったものを背景にして中央に篆書体の「高」の文字を置いている。
校歌
編集作詞は山崎敏夫、作曲は山田耕筰による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「工芸」が登場する。
制服
編集制服は男女ともに紺色のブレザー。女子はスカートとスラックスが選択できる。
胸につける科章があり、校章を科ごとに色分けしたもので、七宝でできている。色分けは以下の通り。
- 電子機械科 - 「黄緑」
- 情報科 -「藤色」
- 建築システム科 - 「黄」
- 都市システム科 - 「赤」
- インテリア科 - 「水色」
- デザイン科 - 「白」
- グラフィックアーツ科 -「黒」
※ 学年別に青・緑・赤の上履きを使用している。
進路
編集2021年度卒業生の実績は、進学が144人、就職が120人(求人倍率は16.07倍)。
また、国家資格の基本情報技術者試験(FE)の午前科目免除制度の認定校となっている[1]。
同窓会
編集「名古屋工芸会」(名芸会)と称している。各科に分科会がある。
- 土睦会 - 土木科・都市システム科
- 築会 - 建築科・建築システム科・図案科・建築図案科・住居デザイン科
- 木葉会 - 木工科・インテリア科・木材工芸科
- デザイン会 - 図案科・産業美術科・デザイン科・工芸図案科・図案印刷科・美術科
- プレス会 - 印刷科・グラフィックアーツ科
- みつば会 - 金工科・機械科・電子機械科・金工科・金属工芸科・金属工作科・金属工業科
- 情報会 - 情報科
沿革
編集旧制・工芸学校時代
編集- 1917年(大正6年)2月20日 - 「名古屋市立工芸学校」が開校。金工科、木工科、図案科の3学科を設置。
- 1922年(大正11年)11月3日 - 図案科を工芸図案分科と建築図案分科に分科。
- 1929年(昭和4年)9月18日 - 南区熱田西町に校舎を移転。
- 1930年(昭和5年)3月31日 - 工芸図案分科を「図案科」、建築図案分科を「建築科」、金工科を「金属工芸科」、木工科を「木材工芸科」に改称。
- 1931年(昭和6年)3月31日 - 精密機械科を設置。5学科体制となる。
- 1934年(昭和9年)3月24日 - 建築科、精密機械科の第2本科(夜間(定時制の前身))を設置。
- 1940年(昭和15年)3月31日 - 図案科を「図案印刷科」、金属工芸科を「金属工作科」に改称。
- 1942年(昭和17年)3月31日 - 電気科と工業化学科を設置。7学科体制となる。
- 1944年(昭和19年)
- 3月31日
- 教育ニ関スル戦時非常措置方策により、「名古屋市立第二工業学校」に改称。
- 図案印刷科と木材工芸科を廃止。金属工作科を「金属工業科」に改称。
- 西区児玉町(旧・名古屋市立第二商業学校(現・名古屋市立西陵高等学校)校地)に建築科、土木科、造船科の3学科を設置。
- 3月31日
- 1946年(昭和21年)3月31日 - 「名古屋市立工芸学校」に改称(再)。金属工業科を「金工科」に改称。「木工科」を設置。
- 1947年(昭和22年)3月31日 - 「図案科」を設置。
新制高等学校
編集- 1948年(昭和23年)
- 1950年(昭和25年)
- 1951年(昭和26年) - 名古屋市立西陵高等学校から分離し、「名古屋市立工芸高等学校」として独立(再)。
- 1953年(昭和28年) - 図案科、美術科の募集を停止し、産業美術科を新設。
- 1963年(昭和38年) - 金工科の募集を停止し、機械科を新設。定時制機械科を新設。
- 1965年(昭和40年) - 産業美術科をデザイン科、木工科を木材工芸科に改称。
- 1973年(昭和48年)4月1日 - 木材工芸科をインテリア科に改称。
- 1984年(昭和59年)4月1日 - 定時制(建築科・機械科)の募集を停止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 定時制を廃止。
- 1990年(平成2年)4月1日 - 学科改編を実施。
- 土木科を「都市システム科」、印刷科を「グラフィックアーツ科」に改称。
- 建築科を「建築システム科」と「住居デザイン科」、機械科を「機械科」と「電子機械科」に分科。「情報科」を新設。
- 1991年(平成3年)4月1日 - 機械科の募集を停止。
- 1993年(平成5年)4月1日 - 機械科を廃止。住居デザイン科の募集を停止。
- 1995年(平成7年)4月1日 - 住居デザイン科を廃止。電子機械科募集定員を減じる。
- 2017年(平成29年)- 創立100周年。「ONE BY DESIGN」がスクールアイデンティティとして定められる。
校地の変遷
編集学校行事(3学期制)
編集2年で就業体験が行われる。
1学期
編集- 4月 - 入学式、始業式
- 5月 - 中間考査、体育祭
- 6月 - 期末考査
- 7月 - 終業式
2学期
編集- 9月 - 始業式・防災訓練
- 10月 - 文化祭、中間考査
- 11月 - 2年修学旅行
- 12月 - 期末考査、終業式
3学期
編集- 1月 - 始業式
- 2月 - 学年末考査
- 3月 - 卒業式、1,2年球技大会、1,2年芸術鑑賞会、終業式
部活動
編集実績
編集ブラスバンド部は、別名「Kogei・Highsonic・Jazz・Orchestra(KHJO)」と称しており、プロ演奏家の指導を仰ぎ活躍している。なお映画「SWING・GIRLS」のモデルとなった兵庫県立高砂高等学校と同様にスチューデント・ジャズ・フェスティバル関西大会の常連校で、第1回から連続出場している。過去に同部で部員を引っ張り、個人賞を獲得するなど活躍しプロミュージシャンになった音楽家も数人いる。側島万友美、浅田亮太などが所属していた。
運動部
編集文化部
編集主な出身者
編集交通アクセス
編集最寄りの鉄道駅
編集最寄りのバス停
編集最寄りの道路
編集- 国道19号 「徳川二丁目」交差点。
周辺
編集周辺の名古屋駅、JRセントラルタワーズ、ミッドランドスクエア、名古屋テレビ塔を望むことができる。
脚注
編集注釈
編集- ^ 名古屋市立第一工業高等学校、名古屋市立女子商業高等学校、名古屋市立第二商業高等学校
出典
編集- ^ “認定免除対象講座の一覧” (PDF). 情報処理推進機構. p. 10 (2022年8月). 2022年8月29日閲覧。
- ^ “プロフィール”. えかき・絵本作家 伊藤秀男 公式HP. 2024年5月1日閲覧。
- ^ “宇野亜喜良 プロフィール”. SPAN ART GALLERY. 2023年4月29日閲覧。
- ^ 『カートピア』スバル、2022 年7月号、3頁
- ^ “典明による典明記”. 加納典明オフィシャルサイト 2024年5月1日閲覧。
- ^ “「MV焼き直し時代になっている」Czecho No Republic×夏目現”. CINRA 2024年5月1日閲覧。
- ^ “「アーティストとして生きていく」神戸芸工大というフィールドで、高校からの夢が実現!”. 神戸芸術工科大学. 2023年4月29日閲覧。
- ^ “宮谷一彦-アーティスト詳細”. TOWER RECORDS ONLINE. 2023年4月29日閲覧。
- ^ “「ペペ&ルル」ヒストリー”. ぺんてる株式会社. 2024年5月1日閲覧。
- ^ “たいようのきゅうでん”. 紀伊国屋書店. 2024年5月1日閲覧。
- ^ “山内 晶大”. Panasonic. 2024年8月30日閲覧。