吉記
平安末期の公家・吉田経房の日記
吉記(きっき)は、平安時代末期の公家・吉田経房(1142年 - 1200年)の日記である。
経房は勧修寺流藤原氏(俗に日記の家と呼ばれる)。権右中弁藤原光房の子で、京都の東郊・吉田に別邸を建てたため、「吉田権中納言」と呼ばれ、吉田家の祖となった。『吉記』は、吉田の姓から後の人が経房の日記を呼んだ称。別に経房の官であった民部卿の唐名・戸部から『吉戸記』(きっこき)と呼ばれることもある。
仁安元年(1166年)から建久4年(1193年)まで28年分が記録されていたというが、原本は現存せず、写本(ほとんどは子孫の甘露寺親長の蒐集した書写)や他の書に引用された佚文を合わせても、断続的に13年分が残るのみとなっている。「日記の家」勧修寺流の他の公家の日記と同様、朝廷の儀式・典礼などに関する記事が詳しい。またいわゆる源平合戦(治承・寿永の乱)の時代を含むため、同時期の朝廷の動きを知る上でも貴重な史料といえる。『吉記』は、内乱期の経房が蔵人頭・院別当として、朝廷の決定を詳しく知ることのできる立場にあったため、同じ内容の記事でも、まだ朝廷で中心的な立場になる前の九条兼実の『玉葉』より詳細な事実を知ることができる箇所もある。
書誌情報
編集- 増補史料大成本(臨川書店) 全2冊
- 高橋秀樹 編『新訂吉記』(和泉書院) 本文編3冊、索引・解題編1冊
- 本文編一(2002年) ISBN 978-4-7576-0146-8
- 本文編二(2004年) ISBN 978-4-7576-0249-6
- 本文編三(2006年) ISBN 978-4-7576-0356-1
- 索引・解題編(2008年) ISBN 978-4-7576-0454-4