古川尹家
古川 尹家(ふるかわ まさいえ)は、室町時代後期の公卿・大名・歌人。参議・姉小路(古川)尹家の子。古川 昌家とも。姉小路家(飛騨古川氏)当主。外祖父・姉小路家綱の養子となり、小島家の当主として活動していたとする説がある[1]。
時代 | 室町時代後期 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 不詳 |
別名 | 昌家 |
官位 | 正三位・参議 |
氏族 | 姉小路家(飛騨古川氏、小島家?)[1] |
父母 |
父:姉小路(古川)尹綱、母:姉小路家綱の娘か 養父:姉小路家綱?[1] |
兄弟 | 尹家、女子 |
子 | 基綱、女子(本願寺兼寿室) |
概要
編集『兼宣公記』応永24年(1417年)1月7日条によると、尹家が従五位上に叙されている。また、飛騨の乱で父・尹綱が敗死したことにより、尹家が斯波義教の援助を受けていたという。尹家は系図上は姉小路家綱(師言の父)の子となっている。家綱と尹家は実の父子関係とするには時間が開きすぎている上に、家綱の娘が尹綱に対して哀悼の歌を詠んでいることから、尹綱と家綱の娘は婚姻関係にあり、その間に生まれた尹家が家綱の養子となり、「小島尹家」として活動していたとする説がある[1]。
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b c d 大薮海『室町幕府と地域権力』吉川弘文館、2013年。ISBN 9784642029179。国立国会図書館書誌ID:025035679 。