博州
概要
編集596年(開皇16年)、隋により博州が立てられた。博州は聊城・博平・高唐の3県を管轄し、州治は聊城県に置かれた。606年(大業2年)、博州は廃止され、魏州に編入された。607年(大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、魏州は武陽郡と改められた[1]。
621年(武徳4年)、唐が竇建徳を滅ぼすと、隋の武陽郡聊城県の地に博州が置かれた。742年(天宝元年)、博州は博平郡と改称された。758年(乾元元年)、博平郡は博州の称にもどされた。博州は河北道に属し、聊城・博平・武水・清平・堂邑・高唐の6県を管轄した[2]。
北宋のとき、博州は河北東路に属し、聊城・高唐・堂邑・博平の4県を管轄した[3]。
金のとき、博州は山東西路に属し、聊城・堂邑・博平・茌平・高唐の5県と王館・武水・回河・侯固・博平・広平・興利・固河・斉城・霊城・夾灘の11鎮を管轄した[4]。
1267年(至元4年)、モンゴル帝国により博州は博州路総管府と改められた。1276年(至元13年)、元により博州路は東昌路と改称された[5]。